コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

火星オービター

  1. HOME
  2. 火星オービター
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の南半球の夏、高緯度地方に残された霜

火星周回機トレース・ガス・オービター(TGO)が、火星の南半球の高緯度にあるSisyphi Tholus付近を撮影した画像です。南半球の真夏の早朝に撮影されたもので、堆積した霜の残骸がとらえられています。 火星の高緯度地...

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 アストロピクス編集部 太陽系

マーズ・エクスプレスがとらえた火星の衛星フォボス

火星の衛星フォボスをESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた画像です。2011年1月9日、マーズ・エクスプレスがフォボスから100kmのところを通過した際に撮影されました。 火星にはフォボス...

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 アストロピクス編集部 太陽系

火星のジェゼロ・クレーターへのかつての水の流入路

2021年2月、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランス(Perseverance)が、火星のジェゼロ・クレーターに着陸する予定です。ジェゼロ・クレーターはかつて、水をたたえた湖だったと考えられていま...

2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の砂丘の光と影、そして霜

火星の南半球の高地にあるクレーター内の砂丘を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた画像です。 太陽の光が非常に低い角度で当たっているため、上に突き出した砂丘の峰がくっきり...

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 アストロピクス編集部 太陽系

マーズ・オデッセイがとらえた火星の南極冠の層状構造

火星の南極冠の一部を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた画像です。 火星の南極冠は数百万年もの歳月をかけて、さまざまな季節に氷と塵が堆積して形成されたもので、この画像に映ってい...

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 アストロピクス編集部 太陽系

夏になり氷が後退した火星のクレーターの壁面

火星周回機トレース・ガス・オービター(TGO)が、火星の北半球にあるコロリョフ・クレーターの壁をとらえた画像です。2019年11月1日、コロリョフ・クレーター上空を飛行した際に撮影されました。 コロリョフ・クレーターは直...

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 アストロピクス編集部 太陽系

蛇行していた火星のかつての川の跡

画像中央を縦に走っているのは、火星でかつて流れていた川の跡です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影しました。 川の跡は窪んでおらず、周囲に対して高くなっています。これは川の...

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の極域の砂丘に見られたブチ模様!?

この画像は、火星の北極地域にある砂丘をNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたものです。砂丘の上に明るい領域と暗い領域が見られます。 明るい領域は二酸化炭素の霜です。火星は地...

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 アストロピクス編集部 太陽系

火星表面にある塩の堆積物 塩水が蒸発して残された!?

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南半球の一部を撮影したものです。明るく見えているところには塩化物が堆積しています。 簡単にいえば塩は通常、液体の水が蒸発する...

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 アストロピクス編集部 太陽系

火星のヘラス平原の縁付近にある砂丘

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた火星の砂丘です。火星の南半球、ヘラス平原の縁付近にあるクレーター内を撮影したものです。 画像左側に見られるようなタイプの砂...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近24時間の人気記事

  • 太陽系の惑星の大きさ比較
  • 火星用“ウェブカメラ”がとらえた様々な火星の姿
  • 北西アフリカの沖合に出現した雲の渦の列
  • 赤外線と可視光で見た木星の「ホットスポット」
  • ISSから見た関東地方
  • 観測史上最遠最古のクエーサーと超巨大ブラックホールを発見!
  • 地球からはみえない月の裏側

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

ISSからとらえた星々の軌跡(2021年1月12日撮影)
2021年1月15日
木星表面に落ちた衛星イオの影
2021年1月15日
2020年は記録上最も暑い年だった!?
2021年1月15日
ハッブルのデータから時計の針を巻き戻し、超新星爆発の年代と場所を特定!
2021年1月15日
火星探査車キュリオシティ、火星滞在3000火星日を突破!
2021年1月14日
宇宙から見た雪の少ない今季の富士山
2021年1月14日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発