超新星残骸「かに星雲」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた | アストロピクス

超新星残骸「かに星雲」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた

超新星残骸である「かに星雲」を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた画像が公開されました。

かに星雲は、おうし座の方向、6500光年離れたところにあります。かに星雲は、1054年に観測された超新星の残骸です。画像はウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線装置)で撮影されました。

画像には、オレンジ色に見えるガスのフィラメントが籠のような構造を作っているのが映っています。またウェッブの観測により中央付近の領域で、塵粒子からの放射(黄白色と緑色)が初めてはっきりと示されました。籠状の構造の内部の領域にみられる乳白色は、シンクロトロン放射によるものです。シンクロトロン放射は、光速に近い電子などの荷電粒子が、磁力線のまわりを運動する際に放出される光(電磁波)です。

かに星雲の中心にはパルサー(回転する中性子星)があります。高速回転するパルサーの強い磁場によって加速された粒子が、磁力線に巻き付くように運動するときにシンクロトロン放射を放出します。シンクロトロン放射はスペクトル全体にわたり放出されますが、ウェッブ望遠鏡の感度と空間分解能のおかげで鮮やかにとらえられています。

中央に波紋のようなパターンがうっすらと見えています。そのリング状の構造の中央に、パルサーが明るく白い点として映っています。

観測を率いたアメリカ、プリンストン大学のTea Temim氏は、「ウェッブ望遠鏡の感度と空間分解能により、放出された物質の組成、とくに鉄とニッケルの量を正確に決定できます。それによって、かに星雲がどんなタイプの爆発で生み出されたのかが明らかになるかもしれません」と語っています。

こちらの画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の可視光画像(左)とウェッブ望遠鏡の赤外線画像(右)を並べたものです。ハッブル望遠鏡の画像は2005年に公開されました。

Webb Image Credit: NASA, ESA, CSA, STScI, Tea Temim (Princeton University); Hubble Image Credit: NASA, ESA, J. Hester, A. Loll (Arizona State University)

(参照)Webb Space TelescopeESA/Webb