地球 | ページ 22 | アストロピクス

地球

地球

また分裂。サウスジョージア島付近の巨大氷山の最新画像

2017年7月に南極のラーセンC棚氷から記録上最大級の氷山が分離しました。それから3年半後の2020年11月から12月にかけて、巨大氷山A-68Aは南太平洋のサウスジョージア島にかなり接近し話題となりました。その画像はアストロピクスでも何度か紹介してきました。
地球

サウスジョージア島周辺で漂う巨大氷山の複数の破片

2020年11月から12月にかけて、南太平洋に浮かぶサウスジョージア島にかなり接近して話題となった巨大氷山A-68A。A-68Aについては、アストロピクスでも何...
地球

2020年は記録上最も暑い年だった!?

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2021年1月14日、2020年は2016年と並ぶ記録上最も暑い年だったと発表しました。一方、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の分...
地球

宇宙から見た雪の少ない今季の富士山

この画像は2021年1月1日に地球観測衛星ランドサット8がとらえた富士山です。2020年は9月28日に富士山で初冠雪が記録されました。これは平年より2日、前年よ...
地球

北西アフリカの沖合に出現した雲の渦の列

この画像には、北西アフリカの沖合にあるカーボベルデの島々が映っています。島の一つサントアンタン島の左側に「カルマン渦」と呼ばれる渦の列が見られます。NASA(ア...
地球

ISSから見た名古屋周辺の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から見た名古屋周辺の夜景です。2020年12月23日午前5時8分ごろに撮影されました。先日紹介した大阪周辺の夜景の写真の直後に撮影...
地球

ISSから見た札幌周辺の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から見た札幌周辺の夜景です。2020年12月27日午前3時37分ごろに撮影されました。道路が碁盤の目のようになっているのがよく分か...
地球

ISSから見た大阪周辺の夜景(2020年12月23日未明撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から見た大阪周辺の夜景。2020年12月23日午前5時8分ごろに撮影されました。先日紹介した東京の夜景の写真の直前に撮影されたもの...
地球

ISSから撮影された東京周辺の鮮明な夜景写真

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された東京周辺の夜景の写真です。2020年12月23日午前5時9分ごろに撮影されました。23日の東京の日の出は午前6時48...
地球

冬の日本海に見られる「クラウドストリート」

冬の日本海を映したこの衛星画像には、たくさんの雲の列が見られます。このような多数の雲の列は「クラウドストリート」と呼ばれます。冬の日本海では、クラウドストリート...
地球

サウスジョージア島付近を漂流する巨大氷山A-68Aがさらに分裂

南大西洋に浮かぶサウスジョージア島に巨大な氷山A-68Aが接近していることはアストロピクスでも何度か紹介してきました。2020年12月17日には大きな氷の塊(A...
地球

観測衛星がとらえたサンタクロースの故郷ラップランド

クリスマスを意識してか、北欧のラップランドの画像がESA(ヨーロッパ宇宙機関)から公開されました。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル1がとらえた画...