銀河団

超新星

ハッブル望遠鏡が重力レンズで115億年前の超新星爆発を観測

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した銀河団Abell 370のアーカイブ画像から、遠方銀河で115億年前に発生した超新星爆発が発見されました。銀河団の巨大な重力がもたらす「重力レンズ効果」が、今回の発見に重要な役割を果たしました。
重力レンズ

ハッブル望遠鏡がとらえた銀河団Abell 611

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河団Abell 611です。Abell 611は、やまねこ座の方向、32億光年以上の距離にあります。銀河...
銀河宇宙

宇宙誕生4億年後の銀河の構造が見えた! ウェッブ望遠鏡が観測

この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が銀河団MACS J0647+7015をとらえたものです。そしてこの画像には、銀河団の重力レンズ効果によって姿を現した宇...
銀河団

ウェッブがとらえた銀河団SMACS J0723とチャンドラがとらえた大量の高温ガス

この画像に映っているのは、約42億光年の距離にある銀河団SMACS J0723です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した画像に、チャンドラX線望遠鏡の画像を...
銀河団

ウェッブ望遠鏡がとらえた銀河団と重力レンズ ハッブル画像との比較も

この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初のフルカラー画像として2022年7月12日朝(日本時間、以下同じ)に公開されたもので、銀河団SMACS 0723と...
銀河宇宙

銀河から遠く離れた銀河間空間で若い星の集団を発見! 銀河から剥ぎ取られたガス雲で生まれた!?

天の川銀河から最も近い銀河団である「おとめ座銀河団」の中で、謎に満ちた星の集団が発見されました。新たに発見されたこの星団には若く青い星だけが含まれ、その星々は不...
重力レンズ

ハッブルがとらえた巨大銀河団Abell 1351と重力レンズ

この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おおぐま座の銀河団Abell 1351が映っています。2022年6月20日に、ハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(Pi...
銀河宇宙

ハッブル望遠鏡がとらえた銀河団の中心にある巨大楕円銀河UGC 10143

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が約4億8600万光年の距離にある銀河団Abell 2147の中心部をとらえたものです。銀河団の中心にある巨大な楕円銀河UGC 1...
銀河宇宙

最遠の星をハッブル宇宙望遠鏡が発見 〜 これまでの記録を大幅更新!

ハッブル宇宙望遠鏡の観測により、129億年前に存在していた星の光がとらえられました。画像の矢印の先の赤い点がその星です。138億年前の宇宙誕生からわずか9億年後...
重力レンズ

明るく赤い銀河を含む銀河団と重力レンズで歪んだ遠方銀河の像

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が「LRG-4-606」とよばれる天体を含む銀河団をとらえたものです。LRGとは「Luminous Red Galaxy」の頭文字...
銀河宇宙

3万個以上の球状星団を抱える巨大楕円銀河NGC 4874

この画像には、かみのけ座銀河団に属する銀河がいくつも映っています。なかでも目立っているのは画像右側に最も明るく映っている巨大な楕円銀河NGC 4874です。NG...
銀河団

2つの銀河団の衝突で生じた650万光年に及ぶ超巨大衝撃波

宇宙には銀河がばらばらに存在しているわけではなく、銀河どうしが集団を作って存在しています。そのような集団のうち、数千もの銀河が集まったものを「銀河団」といいます...