ESO今週の1枚 | ページ 11 | アストロピクス

ESO今週の1枚

銀河宇宙

ろ座の棒渦巻銀河NGC 1365の中心部 〜 ESOの今週の1枚

ろ座銀河団にある棒渦巻銀河NGC 1365の中心付近を、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に設置された観測装置MUSEで撮影した画像です。赤...
銀河宇宙

HCG 90を構成する3つの銀河 〜 ESOのVLTで撮影

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で、NGC 7173(上)、NGC 7174(右下)、NGC 7176(左下)という3つの銀河をとらえた画...
星夜

みなみじゅうじ座の美しき星空 〜 ESOの今週の1枚

この画像は、みなみじゅうじ座の空の一部をとらえたもので、比較的近い星から遠方の星まで、さまざまな年代の星々が映し出されています。ESO(ヨーロッパ南天天文台)の...
銀河宇宙

おとめ座の相互作用銀河Arp 271

おとめ座の方向、1億2000万光年以上の距離にある相互作用銀河Arp 271。Arp 271は、NGC 5426とNGC 5427という2つの渦巻銀河からなりま...
小惑星

ゴルフボールのような小惑星 〜 VLT(超大型望遠鏡)がとらえたパラス

この画像は小惑星帯にある小惑星パラスをとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTに設置された観測装置SPHEREで撮影されました。パラスは平均直径...
星団

VLTでとらえた、おおいぬ座の散開星団NGC 2362

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえられた散開星団NGC 2362(おおいぬ座タウ星団)。おおいぬ座の方向、5000光年の距離にありま...
星雲

星の誕生の場「ガム26」

ガム26という星の誕生の場をESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえた画像です。ガム26は、ほ座の方向、約2万光年の距離にあります。HII...
銀河宇宙

シェル構造を持つ楕円銀河と近くにある渦巻銀河

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で、うお座の方向、約1億光年の距離にある銀河を撮影した画像です。左上に楕円銀河NGC 474が映っています...
星雲

ESOのVLTでとらえた、ほ座の星形成領域RCW 36

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に取り付けられた観測装置FORSでとらえられた星形成領域RCW 36。RCW 36の一部の領域が映し出され...
銀河宇宙

銀河団の中心へ落下中の巨大楕円銀河NGC 1404 〜 ESOの今週の1枚

中央に映っているのは、巨大な楕円銀河NGC 1404です。ろ座の方向、6200万光年の距離にあります。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮...
彗星

2万年に1度やってくる“青い彗星”

ESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」は、彗星C/2016 R2(パンスターズ)をとらえた画像です。ESOのパ...
銀河宇宙

まるでクラゲ? アルマ望遠鏡やVLTがとらえた銀河の「尾」

この画像は、渦巻銀河ESO 137-001をとらえたものです。ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された画像に、アルマ望遠鏡のデータと、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVL...