地球 サハラ発、“ゴジラ”と呼ばれた巨大ダストプルーム この画像は、サハラ砂漠から大西洋を西に向かう砂嵐に含まれるエアロゾルの広がりを示しています。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル5Pがとらえたもので... 2020.07.10 11:45 地球
地球 「こうのとり」や「きぼう」とともに映るネオワイズ彗星 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたネオワイズ彗星(C/2020 F3)の写真です。昨日紹介した写真とは別の時に撮られたものです。写真は2020年7月5... 2020.07.09 17:45 地球太陽系宇宙開発
地球 国際宇宙ステーションから見た九州地方 写真は2015年にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、九州地方および中国・四国地方が見えています。近畿から関東にかけての太平洋岸は雲におおわれて... 2020.07.08 21:45 地球
地球 2020年7月上旬の西之島の噴煙を地球観測衛星がとらえた 上の画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星アクアがとらえた小笠原諸島の西之島の噴煙です。2020年7月6日に撮影されました。噴煙が北の方へ数百km... 2020.07.07 22:10 地球
地球 ヨーロッパの地球観測衛星がとらえたモルディブのアリ環礁 ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえたモルディブのアリ環礁です。モルディブ共和国は、スリランカの南西約700kmのインド洋にあります。モル... 2020.07.05 19:45 地球
地球 海岸線が広がりつつある小笠原諸島の西之島(2019.11.22〜2020.7.3) 小笠原諸島の西之島の海岸線の変化のようすを示した画像です。アストロピクスでは2020年6月8日に、2019年11月22日から2020年6月5日にかけての変化のようすを示した画像を紹介しましたが、そのとき紹介した画像に6月19日と7月3日のデータを追加したものが上の画像です。 2020.07.04 21:45 地球
地球 800万kmの距離から火星探査機が撮影した地球と月 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた地球と月の画像です。2003年6月2日に打ち上げられたマーズ・エクスプレスが、火星に向かう... 2020.07.03 11:45 地球月
地球 ISSから見た大気越しの上弦の月 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された上弦の月の写真です。グラデーションになっている地球の大気の向こう側に月が見えています。ISSの第61次長期滞在クルー... 2020.06.28 22:45 地球
地球 ISSから撮影された東京周辺の夜景 2020年3月15日、日本海側の上空にいたISS(国際宇宙ステーション)から撮影された東京周辺の夜景の写真です。日本時間の20時50分ごろ、ISSの第62次長期... 2020.06.27 22:28 地球
地球 カリブ海に近づくサハラ砂漠からの砂塵をISSからとらえた この写真は2020年6月21日、大西洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです(Credit: NASA)。手前側に見えている薄い黄土色の部分が... 2020.06.24 19:40 地球
地球 裏の顔を見せつつ地球の前を通過する月 以前アストロピクスでは、地球の手前に月がある画像を紹介したことがありました。そのときは1枚の静止画を紹介しましたが、実はそれは連続して撮影された一連の画像の中の... 2020.06.24 11:00 地球
地球 日食時に地球に落ちた月の影をISSからとらえた 2020年6月21日の日食のときに月が地球に落とした影を、中国上空にいたISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真です。ISSに滞在中のNASA(アメリカ航... 2020.06.22 22:40 地球宇宙開発