星・星雲・星団火星の春、砂丘の斜面に見られた氷の溶け残りと砂の黒い筋 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたもので、火星のカイザー・クレーター内にある砂丘の斜面... 2022.04.18星・星雲・星団
銀河宇宙ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河の「翼」 この画像は、しし座にある合体しつつある2つの銀河「VV 689」をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。2つの銀河が互いの重力で影響を与え合って変形し... 2022.04.18銀河宇宙
太陽系太陽の上層大気に空いた巨大な穴「コロナホール」(2018年11月) この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが2018年11月1日に、19.3ナノメートルの極端紫外線の波長でとらえたもので、太陽の... 2022.04.17太陽系
地球スペインにあるピンクと緑の湖 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影したもので、地中海に面するスペインの港町トレビエハ周辺が映っています。2021年6月7日に撮影されまし... 2022.04.17地球
星・星雲・星団大人になる前の星とその光を反射する星雲 生まれたばかりの星IRAS 10082-5647が画像の中心にあり、その星に照らされた星雲が周囲に見えています。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。... 2022.04.16星・星雲・星団
太陽系探査車パーサヴィアランスが、火星表面に落ちたパラシュートとバックシェルを撮影 NASAの火星探査車パーサヴィアランスが、ジェゼロ・クレーターのデルタ地帯への移動途中の4月8日、みずからの着陸時に使われたパラシュートとバックシェルを撮影しました。撮影画像と、撮影時の探査車、パラシュートやバックシェルの位置関係も紹介。 2022.04.16太陽系
太陽系春に近づく土星の北半球とリングのシルエット カッシーニ探査機がとらえた土星とそのリングの画像です。太陽光が下から当たっているため、画像に映るリングは暗く見えています。画像の右の方を見るとリングが... 2022.04.15太陽系
太陽系着陸機インサイトがとらえた火星の日の出と日没 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイトが撮影したもので、火星の日の出がとらえられています。インサイトの火星着陸から1198火... 2022.04.15太陽系
宇宙開発月とともに映る民間人のみを乗せたクルードラゴン宇宙船 民間人のみで初めてISS(国際宇宙ステーション)へ向かうミッション「Ax-1(Axiom Mission 1)」が2022年4月8日、スペースX社のフ... 2022.04.14宇宙開発
星・星雲・星団死にゆく星が作り出した儚い泡 この画像は、しし座にある惑星状星雲「EGB 6」をとらえたものです。まるで巨大な泡が宇宙に浮かんでいるかのようにみえます。 泡の正体は、星から放... 2022.04.14星・星雲・星団
地球太平洋上空のISSから撮影した日本列島 日本の東、太平洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。北海道から九州まで、日本列島が映っています。 写真が撮影されたのは2... 2022.04.14地球
太陽系観測史上最大! 太陽に接近中の巨大彗星核のサイズが求められた 現在、太陽に接近中の巨大彗星バーナーディネリ・バーンスタイン彗星[C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)]の大きさが、ハ... 2022.04.13太陽系