火星 探査車が火星の地表から見た2024年1月20日の日食 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがとらえた一連の画像から作成したタイムラプス映像です。太陽の手前を、火星の衛星の一つダイ... 2024.02.09 17:30 火星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た冬の北海道・根釧台地 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、北海道東部の根釧台地付近が映っています。2024年1月27日13時36分ごろ(日本時)に撮影されま... 2024.02.08 21:30 地球
火星 運用を終えた火星ヘリコプターを探査車が撮影 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」が撮影したもので、画像中央右に火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が映っています。... 2024.02.08 17:30 火星
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の北温帯縞北部の激しくうねる雲 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が、木星の北半球にある「北温帯縞(North Temperate Belt)」と呼ばれる領域の北部エリ... 2024.02.07 21:30 木星
銀河宇宙 ほかの銀河の接近で形が崩れた渦巻銀河「UGC 3912」 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは「UGC 3912」と呼ばれる銀河です。画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影しました。UGC 3912は渦巻銀河に分類されています。しかしこの... 2024.02.07 17:30 銀河宇宙
水星 水星表面のしわ「リンクルリッジ」 この画像は水星表面をとらえたもので、画像を横切るように水星表面にある尾根状の地形が映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機が撮影した6... 2024.02.06 21:30 水星
銀河宇宙 銀河に見える? ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた不規則銀河ESO 245-5 この画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影したものですが、一見するとたんに星が密集している領域を撮影したように見えます。ただ実際に画像に映っているのは、「ESO 245... 2024.02.06 17:30 銀河宇宙
太陽系外惑星 ハビタブルゾーンにあるスーパーアース「TOI-715 b」を発見 地球からわずか137光年の距離にある赤色矮星TOI-715のまわりで、太陽系外惑星「TOI-715 b」が発見されました。TOI-715 bは、直径が地球の1.... 2024.02.05 21:30 太陽系外惑星
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 628」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が渦巻銀河NGC 628をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線装置)... 2024.02.05 17:30 銀河宇宙
木星 ジュノー探査機、木星の衛星イオへ1500kmまで再び接近 2024年2月3日、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星の衛星イオに1500kmまで接近しました。画像は接近中に、探査機に搭載されているカメラ「... 2024.02.04 21:30 木星
銀河宇宙 塵の帯が入り乱れたレンズ状銀河NGC 4753 ジェミニ南望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、おとめ座の方向、約6000万光年の距離にあるレンズ状銀河NGC 4753です。画像は南米チリにあるジェミニ南望遠鏡で撮影されました。曲... 2024.02.04 17:30 銀河宇宙
地球 ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた星空、地球、大気光 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、地球と星空、そして大気光が美しく映し出されています。大気光は上層大気の化学反応によって淡く輝く現象... 2024.02.03 21:30 地球