アストロピクス | ページ 2 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
球状星団

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M72の最新画像

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M72です。M72は、みずがめ座の方向、約5万光年の距離にあります。球状星団は数万から数百万個の星...
星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ばら星雲のクローズアップ 打ち上げ35周年記念画像(3)

この画像はハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ35周年記念で公開された画像の1枚で、ばら星雲のごく一部が映し出されています。ばら星雲は、いっかくじゅう座の方向、5200...
火星

探査車キュリオシティが撮影 山の斜面から見下ろしたクレーター内部の風景

このパノラマ画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえたものです。2025年2月7日(ミッション開始から4447火星日目)に撮影し...
惑星状星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた蝶のような惑星状星雲 打ち上げ35周年記念画像(2)

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ35周年記念として公開された画像の1枚で、まるで蝶のような形をした惑星状星雲NGC 2899が映っています。NGC 28...
銀河宇宙

すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4030

この画像に映っているのは渦巻銀河NGC 4030です。NGC 4030は、おとめ座の方向、7600万光年の距離にあります。画像は、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カ...
火星

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた火星 打ち上げ35周年記念画像(1)

1990年4月24日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、今年2025年で35周年を迎えました。これらの火星画像は、打ち上げ35周年を記念してNASA(アメリカ...
星・星雲・星団

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた若い星「おうし座HP星」 35 Years of Hubble Images(Year 34)

この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、反射星雲内の空洞で輝く3つの星が映っています。それらの星は「おうし座HP星(HP Tau)」という変光星を含む三重...
球状星団

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた大マゼラン銀河の球状星団NGC 1850 35 Years of Hubble Images(Year 33)

この画像は、大マゼラン銀河にある球状星団NGC 1850をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。多くの球状星団は年老いた星の集まりですが、NGC 1850は年齢...
小惑星

ルーシー探査機が小惑星ドナルドジョハンソンに最接近し画像を撮影

この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)のルーシー探査機がとらえた小惑星ドナルドジョハンソンです。ルーシー探査機が2025年4月20日にドナルド...
星・星雲・星団

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた赤色巨星「しし座CW星」 35 Years of Hubble Images(Year 32)

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた赤色巨星「しし座CW星」です。しし座CW星は地球から400光年の距離にあります。ハッブル宇宙望遠鏡は199...
星雲

わし座の中心部にある高さ9.5光年に及ぶ柱状構造の新画像 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、わし星雲の中心部にある長大な柱状の構造です。「創造の柱(Pillars of Creation)」と呼ばれる有名な柱状構造の近くにあり...
惑星状星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた蝶のような惑星状星雲 35 Years of Hubble Images(Year 31)

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が惑星状星雲NGC 6302をとらえたものです。さそり座の方向、2500〜3800光年の距離にあるNGC 6302は、翅を広げた蝶...