アストロピクス | ページ 277 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
地球

地球観測衛星がみたスエズ運河での巨大コンテナ船の座礁現場

これら2枚の衛星画像は、スエズ運河周辺をとらえたものです。右の画像には、スエズ運河で座礁した巨大なコンテナ船「エバーギブン(Ever Given)」が映っていま...
小惑星

小惑星アポフィスは今後100年以上は地球に衝突しないことが判明

地球近傍小惑星アポフィス(99942 Apophis)は、地球に衝突する可能性のある最も危険な小惑星の1つとされ、2068年に地球に衝突する可能性がわずかながら...
地球

北米の五大湖地域にあるハート形をしたセントクレア湖

アメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との国境にあるセントクレア湖を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた画像です。セントクレア湖は...
超大質量ブラックホール

M87銀河の超巨大ブラックホール近傍の磁場の画像化に成功! ジェットの謎の解明につながるか

ブラックホールの画像を初めて撮影したイベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope; EHT) プロジェクトが、楕円銀河M8...
星夜

アルマ望遠鏡のアンテナと天の川の「石炭袋」

南米チリのアタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡のアンテナとともに、空には天の川が映っています。写真中央上端近くに明るい星が2つ並んでいます。これらの星は南十字を作る星...
地球

ISSから見た能登半島周辺

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた能登半島周辺の写真です。2021年3月23日に撮影されました。撮影されたのは午後5時25分ごろで日が傾いているため、写...
土星

土星とリングを背景に映る衛星レアとエピメテウス

土星とリング、そしてリングが落とす影を背景に、衛星レアとエピメテウスが映っています。2010年3月24日に土星探査機カッシーニが撮影しました。2つの衛星が接近し...
火星

火星ヘリコプター、4月8日以降に初飛行へ!

火星探査車パーサヴィアランスに搭載されている小型ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の飛行を4月8日以降に行うことを目標にしているとNASA...
星夜

3つの望遠鏡ドーム上空に輝く天の川

それぞれ望遠鏡を収めた3つのドームの上空に天の川が輝いています。これは南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影された写真で、左からSMARTS望遠...
木星

活発な火山活動がある木星の衛星イオ

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオが撮影した木星の衛星イオの画像です。1999年7月3日に撮影されました。イオでは現在も火山活動が活発で、この画...
地球

地球観測衛星がとらえた、アマゾンの熱帯雨林と激しく蛇行する川

アマゾンの熱帯雨林を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた画像です。赤外線で撮影された擬似カラー画像で、熱帯雨林が明るい緑、川の水面は赤...
火星

カバーが外され、折りたたまれた火星小型ヘリコプターが姿を現した

火星探査車パーサヴィアランスには「インジェニュイティ(Ingenuity)」と名付けられた小型のヘリコプターが、車体の下側に搭載されています。この画像は、これま...