火星

火星の2つの衛星は共通の祖先の残骸か!?

火星にはフォボスとダイモス(デイモス)という2つの衛星があります。それら2つの衛星は、かつて天体衝突により壊れた大きな衛星の残骸であるとする研究が発表されました。
火星

トレース・ガス・オービターがとらえたパーサヴィアランス着陸地点周辺

2021年2月18日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)が火星のジェゼロ・クレーターに着陸しま...
超大質量ブラックホール

銀河中心の超巨大ブラックホールはダークマターから形成された!?

銀河中心にある超大質量ブラックホールが、ダークマター(暗黒物質)から直接形成される可能性があるとする研究が発表されました。
地球

丸いのに丸く見えない月

この写真は、地平線から上がってくる月をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。月は丸く見えていませんが、欠けているわけではありません。表面を見ると「...
宇宙開発

パーサヴィアランス着陸直後の画像に落下した降下ステージからの煙が映っていた!

この画像は、火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)が、着陸直後に撮影した1枚の一部分を拡大したものです。パーサヴィアランスのハザー...
地球

ISSから見た日本の夜景と地平線

これらの写真はいずれも、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された日本の夜景です。地平線(地球の縁)もいっしょに映っており、大気光と見られる淡い光もうっすらと...
火星

パーサヴィアランス着陸地点の360度パノラマ。4億2700万画素超の巨大画像が公開された

2021年2月18日に火星着陸に成功したパーサヴィアランスがとらえた巨大な360度パノラマ画像が公開されました。このパノラマ画像は、パーサヴィアランスに搭載され...
火星

火星のモニ・クレーター

この画像は、火星探査機トレース・ガス・オービター(TGO)がとらえた火星のモニ・クレーターの擬似カラー画像です。クレーターの縁に沿って、濃い青に映る玄武岩の砂が...
地球

標高4200mから見た、雲の上に伸びる青と赤の発光現象

ハワイ島、標高約4200mのマウナケア山頂で、壮大な光のショーがとらえられました。この画像はジェミニ北望遠鏡にある、空の状況をモニタリングするためのクラウドカメ...
金星

太陽探査衛星がとらえた金星

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽探査衛星パーカー・ソーラー・プローブがとらえた金星です。2018年8月に打ち上げられたパーカー・ソーラー・プロー...
宇宙開発

火星ローバー着陸時のパラシュートに秘められていた暗号

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)が火星へ着陸した際に撮影されたパラシュートの画像...
地球

ISSから見た九州地方

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた九州地方の写真です。2021年2月16日午後3時30分ごろに、九州の南海上の高度417km上空から撮影されました。九州...