星雲 巨大星の紫外線を受けて輝く水素ガスの泡 この画像に映っているのは、近くにある星からの強烈な放射にさらされている、「Sh 2-305」と名付けられた水素ガスの高温の泡です。このようなガス雲は「輝線星雲」... 2021.03.31 22:10 星雲
火星 火星探査車キュリオシティがとらえた高さ6mの露頭 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、「Mont Mercou」と愛称が付けられた高さ6mの露頭をとらえた画像です。キュリオシティのマスト... 2021.03.31 19:50 火星
火星 火星探査車キュリオシティ、巨大露頭前での自撮り画像 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影した自撮り画像です。画像中央奥に、高さ6mの巨大な岩が映っています。その岩にはミッションチームによ... 2021.03.31 17:50 火星
地球 ISSから見た九州北部と山口県 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された九州北部と山口県周辺の写真です。2021年3月23日午後5時24分ごろに撮影されました。宇宙から見ると、筑紫平野や熊... 2021.03.30 22:50 地球
木星 木星の北半球に見られる渦巻く嵐の乱舞 木星の北半球の「ジェットN7」として知られる領域を、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機がとらえた画像です。木星の強風は、大気の最上部に見える多くの渦... 2021.03.30 21:50 木星
星・星雲・星団 星形成に適さないと見られてきた領域で、隠れた原始星を多数発見 この画像は、天の川銀河の中心から1000光年ほどの範囲に広がる「銀河中心分子雲帯」にある原始星と、そこから噴き出す高速ガス流(アウトフロー)をアルマ望遠鏡がとら... 2021.03.30 11:50 星・星雲・星団
水星 水星探査機メッセンジャーが周回軌道から取得した初画像 2004年8月3日に打ち上げられたNASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーは、2011年3月18日に水星の周回軌道に入りました。この画像は3月2... 2021.03.29 22:50 水星
火星 火星ヘリコプターの飛行試験に向けた準備が進行中 4月8日以降に飛行試験を行うと先日発表された、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスに搭載された火星ヘリコプター「インジェニュイティ(In... 2021.03.29 22:10 火星
超新星 ハッブルがとらえた、さらに美しさを増した網状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「ヴェール星雲(網状星雲)」の画像です。ヴェール星雲は、はくちょう座の方向、およそ2100光年の距離にある超新星残骸です。この画像に... 2021.03.29 17:50 超新星
火星 火星にある、できかけの「台座」クレーター 火星には「ペデスタル・クレーター(pedestal crater、pedestalは「台座」の意)」と呼ばれるタイプのクレーターがあります。クレーターの周囲が台... 2021.03.28 22:10 火星
地球 地球の大気の上に浮かぶ満月 青く映る地球の大気の上に満月が見えています。ISS(国際宇宙ステーション)から2021年2月27日(日本時間)に撮影された写真です。写真の撮影時、ISSはアメリ... 2021.03.28 17:50 地球
惑星状星雲 おおかみ座の美しき惑星状星雲NGC 5882 これはハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おおかみ座の惑星状星雲NGC 5882の画像です。太陽程度の質量の恒星は年老いると赤色巨星になり、やがて星の外層のガスが宇宙... 2021.03.27 23:10 惑星状星雲