水星 水星の「ゴーストクレーター」 水星のゲーテ盆地内にある直径44kmの古い衝突クレーター(画像左)を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーがとらえた画像です。火山性の堆積物... 2021.04.29 22:05 水星
星・星雲・星団 大質量の星は、小質量の星と異なり無秩序の混乱の中で誕生する!? 太陽と同じ程度の質量の若い恒星は、周囲にあるガスと塵の雲から比較的規則正しく物質を取り込んでいるのが観測されています。取り込まれる物質は星の周囲に円盤を形成し、... 2021.04.29 17:50 星・星雲・星団
地球 ISSから見た阿蘇カルデラと熊本市周辺 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された熊本県北部の写真です。2021年4月20日の朝、午前6時35分ごろに撮影されました。写真右側には、東西18km、南北... 2021.04.28 23:25 地球
太陽 太陽面を通過する国際宇宙ステーション 2021年4月23日にアメリカ、メリーランド州で撮影された写真です。太陽の手前をISS(国際宇宙ステーション)が通過していくのが映っています。ISSは高度400... 2021.04.28 22:10 太陽宇宙開発
火星 3回目の火星ヘリコプター飛行時の画像が公開。探査車も映っていた! NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」は2021年4月25日に3回目の飛行を行いました。画像はその際、飛行中に撮影されたものです... 2021.04.28 17:50 火星
宇宙開発 星出さん搭乗のクルードラゴン、ISS接近中の高解像度写真が公開 JAXA(宇宙航空研究開発機構)の星出彰彦さんを含む4人の宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン「エンデバー」は、2021年4月23日18時49分(日本時間、以下同じ... 2021.04.27 23:10 宇宙開発
銀河宇宙 ブラックホールを秘めた2つの「目」をもつ合体銀河Mrk 739 まるで2つの「目」があるように見えるこの天体は、2つの銀河が合体してできた銀河Mrk 739です。しし座の方向、4億3000万光年ほどの距離にあります。2つの「... 2021.04.27 22:00 銀河宇宙
地球 地球の大気から昇りつつある歪んだ満月 青くて淡い地球の大気上層に隠れるように月が映っています。これはISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真で、撮影されたのは2021年3月28日18時13分... 2021.04.27 17:50 地球
地球 ISSから見た西日本の夜景と地平線 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された西日本の夜景写真です。2021年2月25日午前3時25分ごろに撮影されました。一見するとどこが映っているのか分かりに... 2021.04.26 23:10 地球
火星 追加公開された火星ヘリコプターの「空撮」カラー画像 先日、火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が飛行中に撮影した「空撮」の初カラー画像を紹介しましたが、NASA(アメリカ航空宇宙局)から別の「空撮」画像が公開さ... 2021.04.26 22:10 火星
惑星状星雲 宇宙に浮かぶ「ネックレス」をハッブルがとらえた 明るいガスの塊がリング状に連なる様子から「ネックレス星雲」と呼ばれている惑星状星雲「PN G054.2-03.4」を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。ネッ... 2021.04.26 17:50 惑星状星雲
火星 火星ヘリコプター、3回目の飛行で最高速度2m/秒での長距離移動に成功 火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の3回目の飛行が2021年4月25日に行われました。離陸したのは日本時間17時31分(火星の現地時間では12時33分)で、... 2021.04.26 12:20 火星