アストロピクス | ページ 157 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
太陽系外惑星

「スーパーマーキュリー」が2つ存在する星系を発見。水星の起源論に一石を投じるか!?

太陽より低温の「K型星」と呼ばれるタイプの恒星である「HD 23472」に5つの太陽系外惑星の存在を確認したとする研究が発表されました。うち2つは水星に似た「スーパーマーキュリー」で、水星の起源論に一石を投じる可能性も。
球状星団

さそり座の球状星団ターザン1 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団ターザン1(Terzan 1)。ターザン1は、さそり座の方向、約2万2000光年の距離にあります。画像は2022年10月10...
土星

カッシーニ探査機が間近からとらえた土星の衛星エンケラドス

この画像は、カッシーニ探査機が土星の衛星エンケラドスをとらえたものです。2008年10月9日、カッシーニ探査機はエンケラドス表面から25km以内まで接近しました...
星雲

星形成領域の「宇宙の崖」 ウェッブとチャンドラのコラボ画像

この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた星形成領域NGC 3324の一部で「宇宙の崖(Cosmic Cliffs)」と呼ばれる領域の画像に、チャンド...
地球

ISSから見た関西、中国、四国地方

この写真には、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された関西、中国、四国地方が映っています。2022年10月2日12時34分ごろ(日本時間)に高度約410km...
木星

カッシーニ探査機が接近2か月半前に3波長で見た木星

これらの画像に映っているのは、土星探査機カッシーニがとらえた木星です。左は可視光(青)、中央は紫外線、右は近赤外線で撮影した画像です。可視光で見た画像には、よく...
銀河宇宙

ウェッブとハッブルで見た重なり合う銀河のペアVV 191

この画像に映っているのは「VV 191」と呼ばれる銀河のペアです。どちらも比較的近距離にある銀河ですが、相互作用はしていません。画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望...
銀河団

ウェッブがとらえた銀河団SMACS J0723とチャンドラがとらえた大量の高温ガス

この画像に映っているのは、約42億光年の距離にある銀河団SMACS J0723です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した画像に、チャンドラX線望遠鏡の画像を...
彗星

ロゼッタ搭載のフィラエ着陸機が撮影 彗星を含めた「自撮り」画像

この画像は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタに搭載された着陸機フィラエのカメラで撮影された「自撮り」画像です。ロゼッタ探査機の側面と長さ14mの...
木星

木星探査機ジュノー、衛星エウロパの夜側を最高解像度で撮影

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーは2022年9月29日、木星の衛星エウロパに最接近しました。この画像はその際に撮影されたエウロパ表面で、150...
水星

メッセンジャー探査機が2回目のフライバイの際にとらえた水星

この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが広角カメラとらえた水星です。2004年8月に打ち上げられたメッセンジャー探査...
宇宙開発

若田さん搭乗のクルードラゴン、ISSとのドッキングのライブ配信サイト

10月6日1時00分(日本時間、以下同じ)にファルコン9ロケットで打ち上げられたクルードラゴン「エンデュランス」には、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の若田光一...