超新星

ケプラーの超新星残骸 X線、赤外線、可視光の合成画像

この画像に映っているのは「ケプラーの超新星」とも呼ばれる超新星SN 1604の残骸です。ハッブル宇宙望遠鏡の可視光画像に、チャンドラX線望遠鏡のX線画像(青)と...
木星

ジュノー探査機がとらえた木星と衛星イオ

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星と衛星イオを1フレーム内に同時に収めたものです。2023年7月31日、ジュノー探査機の53...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえたボリビアの赤い塩湖

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、南米ボリビアのアンデス山脈にある「ラグナ・コロラダ(Laguna Colorada)」という塩湖が...
星・星雲・星団

生まれたばかりの星HH 211からのジェットと衝撃波 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影

この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したもので、ハービッグ・ハロー天体「HH 211」が映っています。HH 211は、ペルセウス座の方向、地球から約1...
銀河宇宙

渦巻銀河から剥ぎ取られた「尾」をX線でとらえた

この画像には、渦巻銀河「ESO 137-001」が映っています。画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の可視光画像の上に、チャンドラX線望遠鏡のX線画像(青)と、ESO(ヨ...
小惑星

9月24日、オシリス・レックスが採取した小惑星の試料が地球に到着!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス(オサイリス)・レックスが小惑星ベンヌから採取したサンプル(試料)を入れたカプセルが、2023年9月24日に...
小惑星

ルーシー探査機が最初の訪問天体、小惑星ディンキネシュを初めてとらえた

木星のトロヤ群小惑星を目指して航行を続けているNASA(アメリカ航空宇宙局)のルーシー探査機が、小惑星帯にある小惑星ディンキネシュ((152830)Dinkin...
銀河宇宙

ろくぶんぎ座のレンズ状銀河NGC 3156 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 3156です。銀河の中央部が非常に明るく、外へ行くに従い暗くなっています。銀河円盤を横切る暗い塵の帯...
惑星状星雲

秒速数千kmの星風でガスが波打つ「赤蜘蛛星雲」

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 6537。NGC 6537は、いて座の方向、約3000光年の距離にある双極構造をした惑星状星雲で、「赤蜘蛛星雲(R...
太陽系外惑星

ウェッブ望遠鏡、太陽系外惑星「K2-18 b」でメタンや二酸化炭素を発見

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、太陽系外惑星「K2-18 b」の大気中に、メタンや二酸化炭素などの炭素を含む分子が発見されました。K2-18 bは、...
重力レンズ

重力レンズで現れた、花びらのような「アインシュタインの十字架」

この画像の中央付近には、「アインシュタインの十字架(アインシュタイン・クロス)」と呼ばれる天体が映っています。アインシュタインの十字架とは、手前側にある銀河の重...
火星

火星ヘリ「インジェニュイティ」、51回目の飛行映像

この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の51回目の飛行時に撮影されたものです。インジェニュイティの上昇とともにヘリコ...