天の川銀河に似た銀河の衛星銀河を観測 天の川銀河は典型的? 特殊? | アストロピクス

【Googleニュースでアストロピクスをフォローして新着記事をチェック!】

天の川銀河に似た銀河の衛星銀河を観測 天の川銀河は典型的? 特殊?

天の川銀河のような大きな銀河には、重力的に結びついた「衛星銀河(伴銀河)」と呼ばれる銀河が存在しています。天の川銀河では衛星銀河は50個以上発見されています。

ただその数は理論的に予想されているより1桁以上少なく、また理論的には均等に分布していると予想されていますが、天の川銀河の衛星銀河の分布は偏っていることが知られています。このような衛星銀河の問題が天の川銀河だけのことなのか、あるいは似たような銀河では一般的なことなのかは分かっていません。

国立天文台などの研究者からなる研究チームは、約5000万〜8000万光年先にある、天の川銀河と同じ程度の質量をもつ9つの銀河を調べました。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ・ハイパーシュプリームカム(HSC)を使い、それらの銀河で衛星銀河が分布する領域をくまなく撮影しました。その画像を解析し、衛星銀河とそれ以外の背景銀河を区別することで、衛星銀河の候補93天体を検出することに成功しました。冒頭の画像は検出された衛星銀河の一部です。多くは淡く広がって見えています。

分析の結果、銀河ごとの衛星銀河の数にはばらつきがあるものの、天の川銀河の衛星銀河の数が特に少ないわけではないことが判明しました。一方、衛星銀河の配置は天の川銀河と異なり等方的な配置の兆候が示されました。その点で天の川銀河は典型的ではない可能性があります。

研究をリードした国立天文台(当時。現在は東京大学)の梨本真志さんによれば、「新たに検出された近傍銀河の衛星銀河は、衛星銀河に関する諸問題を統計的に検証するために貴重な情報」だとのことです。「今回の観測では衛星銀河かどうかはっきりしない天体もあり、今後すばる望遠鏡の超広視野多天体分光器(PFS)による追観測によって同定していくことが期待されます」と述べています。なおPFSは、一度に多数の天体のスペクトルを観測できる装置で、2023年に運用が開始される予定です。

約7600万光年の距離にある渦巻銀河NGC3338。観測された9つの銀河のうちの1つで、天の川銀河と同じ程度の質量だと考えられています。

Image Credit: 国立天文台

(参照)すばる望遠鏡