天の川銀河の10倍の星をもつ巨大銀河をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた | アストロピクス

天の川銀河の10倍の星をもつ巨大銀河をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河UGC 2885。ペルセウス座の方向、2億3200万光年の距離にあります。アメリカの天文学者ヴェラ・ルービンにちなんで「ルービンの銀河」とも呼ばれています。

UGC 2885は非常に巨大な銀河で、直径が天の川銀河の2.5倍もあります。また天の川銀河の10倍、1兆個もの数の星を含んでいます。その巨大さゆえHubblesiteでは、UGC 2885が「ゴジラ銀河」というニックネームを得るかもしれないと書かれています。

UGC 2885は、他の銀河との衝突などで巨大になったのではなく、“穏やかに”巨大化してきたとみられています。銀河間空間にある水素を少しずつ取り込みながら、天の川銀河の半分の割合で継続的に星形成が起きてきたのだろうと考えられているのです。

ただ、どのように大きくなったのか、はっきりとは分かっていません。Benne Holwerda氏らの研究チームはハッブル宇宙望遠鏡の画像を元に、UGC 2885にある球状星団の数を数えています。過剰な数の球状星団が見つかれば、それらはUGC 2885に飲み込まれた小さな銀河から捕えられたものだと示唆されることになるでしょう。

なお、銀河円盤と重なっている回折スパイク(十字に伸びる光条)がある星は、UGC 2885の手前にある天の川銀河内の星です。回折スパイクがある星は他にも映っていますが、それらも天の川銀河にある星々です。

Image Credit: NASA, ESA, and B. Holwerda (University of Louisville)

https://hubblesite.org/contents/media/images/2020/01/4615-Image