ハッブル宇宙望遠鏡、1ジャイロモードに移行し科学観測を再開

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2024年6月14日、ハッブル宇宙望遠鏡を1つのジャイロスコープを使って運用するモードに移行し、科学観測を再開したと発表しました。望遠鏡やその他の機器は安定しており、正常に機能しているとのことです。

ジャイロは、望遠鏡の姿勢制御をするためのシステムの一部です。これまで3つのジャイロを使用して運用してきましたが、そのうち1つのジャイロに不具合が発生し、5月24日にセーフモードに入って科学観測を中断していました。そのジャイロは、ここ半年ほどの間に、何度か不具合が発生していました。

望遠鏡を効率よく運用するには、3つのジャイロが必要です。ただNASAは、一部制限が生じるものの、1つのジャイロでもほとんどの科学観測を継続できるとしています。

ハッブル宇宙望遠鏡には6つのジャイロが搭載されています。スペースシャトルによって行われた2009年の最後の保守ミッションから10数年が経過するなかで3つのジャイロが故障し、残り3つのジャイロでの運用が続けられてきました。そのうちの1つで不具合が頻発するようになったことから、1つのジャイロでの運用に切り替えられました。

正常に動作しているもう1つのジャイロは、予備となります。問題のあるジャイロについても、将来再び使用できるかどうか監視していくことになっています。

(参考記事)ハッブル宇宙望遠鏡、姿勢制御用のジャイロの数を減らして運用継続へ

Image Credit: NASA

(参照)NASA