惑星状星雲 星の死にゆく姿「らせん星雲」 中心の白色矮星からのX線は破壊された惑星の破片が原因か この画像に映っているのは「らせん星雲」と呼ばれる惑星状星雲です。らせん星雲は、みずがめ座の方向、650光年の距離にあります。太陽程度の質量の恒星は、年老いると膨... 2025.03.11 17:30 惑星状星雲
星夜 2つの望遠鏡をつなぐ天の川 ハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影 この画像は、ハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたもので、地上にはジェミニ北望遠鏡(右)とカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡(CFHT)が映っています。夜空には、... 2025.03.05 17:30 星夜
超新星 網状星雲のクローズアップ ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、網状星雲(ヴェール星雲)と呼ばれる超新星残骸のごく一部のクローズアップです。網状星雲は、はくちょう座の方向、約24... 2025.03.02 17:30 超新星
星雲 X線、可視光、電波で見た大マゼラン銀河のタランチュラ星雲 この画像に映っているのは、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲(かじき座30)です。チャンドラX線望遠鏡のX線(青、緑)、ハッブル宇宙望遠鏡の可視光(黄)、アル... 2025.03.01 17:30 星雲
球状星団 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M2 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、球状星団M2(メシエ2)が映っています。M2は、みずがめ座の方向、地球から約3万7000光年の距離にあります。球状... 2025.02.24 20:00 球状星団
星夜 ISS(国際宇宙ステーション)から見た天の川(2025年2月1日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、空には天の川が見えています。2025年2月1日にオーストラリア大陸の西の海上上空から撮影されました... 2025.02.19 17:30 星夜
星雲 2000個の星からなる若い星団RCW 38を包み込むガス雲を赤外線でとらえた この画像に映っているのは、ほ座の方向、地球から約5500光年離れたところにある星団RCW 38です。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVISTA望遠鏡で撮影されま... 2025.02.18 17:30 星雲
星雲 大マゼラン銀河の大質量星の集団を取り囲むバラのような星雲 ジェミニ南望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、大マゼラン銀河にある若い星団NGC 2040です。星の集団をバラのような星雲が取り囲んでいます。大マゼラン銀河は約16万光年離れたとこ... 2025.02.17 17:30 星雲
星雲 活発な星形成領域タランチュラ星雲のガスと塵の雲 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲のガスと塵の雲が映っています。約16万光年離れたところにある大マゼラン銀河は、... 2025.02.15 17:30 星雲
星夜 巨大望遠鏡の頭上に輝く北天の星々が描く円弧 この画像はハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたもので、ジェミニ北望遠鏡が映っています。空には、北天の星々の軌跡が弧を描くように見えています。星々の円弧の中心... 2025.02.12 17:30 星夜
超新星 4億光年以上離れた銀河LEDA 132905で発生したIa型超新星 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、ちょうこくしつ座の方向、4億光年以上離れたところにある銀河LEDA 132905が映っています。銀河中心の左に、や... 2025.02.09 17:30 超新星
星・星雲・星団 真横から見た原始惑星系円盤 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたもので、おうし座にある若い星HH 30を取り囲む原始惑星系円盤が映っています。HH 30の円盤は、地球からは真... 2025.02.08 17:30 星・星雲・星団