木星 ジュノーがとらえた木星の大赤斑のクローズアップ NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた、木星の大赤斑のクローズアップ画像です。大赤斑は木星の南半球にある高気圧性の渦で、地球がまるごと1個... 2021.12.09 20:50 木星
火星 火星ヘリ、17回目の飛行の着陸時に探査車との通信が途切れる。飛行自体はおそらく成功 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」は2021年12月5日、17回目となる飛行を行いました。今回の飛行では、離陸地点から北東方... 2021.12.08 20:50 火星
月 ガリレオ探査機が地球スイングバイ時にとらえた月 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオが、木星に向かう途中で撮影した地球の月の画像です。1992年12月7日に撮影されました。一見、地球から見る満月... 2021.12.07 20:50 月
彗星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 彗星 バージョンA NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2021.12.05 20:50 彗星
火星 火星のクレーター内の砂丘に見られたジグザグの溝 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星のカイザー・クレーター内の砂丘を撮影したものです。砂丘の斜面にジ... 2021.12.04 20:50 火星
火星 火星探査車キュリオシティの最新自撮り画像(2021年11月20日撮影) 火星表面で移動しながら観測を続けているNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティから、最新の自撮り画像が届きました。この画像は2021年11月20... 2021.12.03 21:55 火星
土星 さまざまな波長で見た土星の北極の六角形 この画像は、土星探査機カッシーニが土星の北極周辺をとらえたものです。いずれも2016年12月2日に撮影されたもので、各画像の上側にはリングも映っています。これら... 2021.12.02 17:50 土星
火星 火星の経度0度(本初子午線)の基準となったクレーター 地球上で経度0度の子午線(本初子午線)はもともと、イギリスのグリニッジ天文台にある子午環という望遠鏡の中心を通っていました(現在の世界標準となるIERS基準子午... 2021.11.30 17:50 火星
木星 ハッブル撮影の木星全球マップと4k Ultra HD映像 これらの画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像をもとに作成された木星の全球マップです。どちらの画像も2015年1月19日(UT)に撮影されたものですが、撮影の... 2021.11.28 17:50 木星
土星 間欠泉を噴き出す土星の衛星エンケラドス 土星の衛星エンケラドスをカッシーニ探査機がとらえた画像。エンケラドスは、地球の月と同じように常に同じ面を土星に向けながら公転しています。この画像は、土星に向いて... 2021.11.27 21:55 土星
火星 探査車キュリオシティの画像から作られた火星の幻想的な光景 やや幻想的にも見える不思議な色合いをしたこの火星画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影したものです。ただし色は自然のものではあり... 2021.11.25 21:50 火星
土星 月探査機が月から見た土星 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが土星をとらえたものです。2021年10月13日に撮影されました。土星のリ... 2021.11.24 22:05 土星