
NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介するのはチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核の画像を使ったポスターです。こちらのNASAのページから、PDFやTIFF、JPGなどいくつかのフォーマットのデータをダウンロードできます。
掲載されている画像は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたものです。アストロピクスでも紹介したことがありますので、画像については以前の記事をご覧ください。

こちらは裏面のデータです。彗星についての基本的な事柄が載っています(英語)。彗星の核は塵や氷、凍ったガスなどでできており、彗星が太陽に近づくと核の周りにガスをまとうようになります(「コマ」と呼ばれます)。また、塵の尾やイオンの尾を形成します。
ポスター画像は自宅のプリンタはもちろん、コンビニエンスストアのカラープリンタでも出力できますので、プリントして飾ってみてはいかがでしょうか。
アストロピクスでこれまでに紹介したNASAの太陽系ポスターはこちらをご覧ください。
Source: NASA