火星 打ち上げから20年。マーズ・オデッセイがとらえた火星の北極冠周辺の砂丘 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイが撮影した擬似カラー画像です。火星の北極冠のまわりにある(可視光で見ると)暗い砂... 2021.04.09 19:50 火星
火星 ローバーが撮影した火星ヘリコプターのクローズアップ この画像は火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが撮影した火星ヘリコプター「インジェニュイティ」のクローズアップです。ローバーのマスト(頭部)にあるズーム可能... 2021.04.08 23:10 火星
火星 火星ヘリコプターとともに映るパーサヴィアランスの自撮り画像 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが撮影した自撮り画像(セルフィー)です。画像中央には、小型の火星ヘリコプター「インジェニ... 2021.04.08 10:20 火星
火星 画像に映っているのは「火星の虹」ではなくレンズフレア この画像は、火星探査車パーサヴィアランスが撮影したものです。空に映る円弧状の明るい部分は「火星の虹」ではないかとSNSで話題になっていました。しかし火星探査車パ... 2021.04.07 21:10 火星
小惑星 2021年に地球へ接近する中で最大の小惑星がレーダーで観測された 2021年3月21日(日本時間22日)、今年接近する中では最大の小惑星「2001 FO32」が地球に接近しました。最接近時の距離は地球〜月の距離のおよそ5.25... 2021.04.07 17:50 小惑星
火星 火星ヘリコプターが初めての夜を自力で生き延びた 火星での初飛行に向けて準備が進められているNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」について、火星の寒冷な夜を... 2021.04.06 11:50 火星
火星 地震計につながるケーブルに砂をかける火星着陸機インサイト NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイト(InSight)は、2021年3月14日に、ロボットアームのスコップを使い、地震計のカバーや、探査機と地震... 2021.04.05 22:00 火星
火星 火星に降り立ったヘリコプター「インジェニュイティ」 飛行試験への準備が進む火星ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」は2021年4月4日、火星探査車パーサヴィアランスから分離して地表に降り立った... 2021.04.04 22:00 火星
太陽 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 太陽 バージョンA NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2021.04.04 17:50 太陽
火星 火星探査車キュリオシティがとらえた、高さ6mの岩周辺の360度パノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、2021年3月3日に撮影した126枚の画像を合成して作られた360度パノラマ画像です。画像上部、中央... 2021.04.03 22:00 火星
土星 土星の北極渦と六角形、そしてリング 土星探査機カッシーニがとらえた土星の画像です。土星の北半球が映っており、北極の渦とそれを取り巻く六角形とともに、土星のリングも見えています。ジェット気流が作る六... 2021.04.02 22:50 土星
天王星 天王星からX線を初検出! NASA(アメリカ航空宇宙局)のチャンドラX線望遠鏡のデータにより、天王星から初めてX線が検出されたとする研究が発表されました。画像は、2002年にチャンドラX... 2021.04.02 21:50 天王星