銀河宇宙 120億〜130億年前に天の川銀河の祖先と合体した銀河の残骸を発見 天の川銀河はかつて、他の銀河を吸収しながら成長したと考えられています。そのころの他の銀河の名残りが2つ、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)のガイア衛星のデータとスロー... 2024.04.02 17:30 銀河宇宙
超大質量ブラックホール 天の川銀河の超巨大ブラックホール付近に渦巻く強力な磁場を発見 国際研究チーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)・コラボレーション」は、天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホール「いて座A*(エースター)」で電波の偏光を観測し、ブラックホールの縁から渦巻き状に広がる強い磁場を発見したと発表しました。 2024.03.30 17:30 超大質量ブラックホール
銀河宇宙 ウェッブ望遠鏡がとらえた矮小不規則銀河「I Zwicky 18」 この画像は、矮小不規則銀河「I Zwicky 18」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。I Zwicky 18は、おおぐま座の方向、地球から約5... 2024.03.27 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 激しい衝突を経て形成された穏やかな楕円銀河 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた楕円銀河SDSS J162702.56+432833.9です。銀河が衝突・合体する際、たがいの重力の影響で... 2024.03.24 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 NASA特製ポスターデータ 〜 太陽系を超えて バージョンB アストロピクスではこれまで、NASA(アメリカ航空宇宙局)が公開している太陽系関連画像を使用したポスターをいくつも紹介してきました。その同じシリーズで「Beyo... 2024.03.22 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、こじし座の「蜘蛛銀河」 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、不規則銀河UGC 5829が映っています。UGC 5829は、こじし座の方向、約3000万光年の距離にある比較的暗... 2024.03.19 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 1566」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が中間渦巻銀河NGC 1566をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線... 2024.03.18 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 マゼラン渦巻銀河の1つ、矮小銀河「LEDA 42160」をハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、おとめ座の方向、地球から約5200万光年離れたところにある銀河「LEDA 42160」です。LEDA 42160は、おとめ座銀河団にあ... 2024.03.13 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 1365」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が棒渦巻銀河NGC 1365をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線装... 2024.03.10 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 真横から見た渦巻銀河NGC 4423 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像は、おとめ座の方向、約5500万光年の距離にある銀河NGC 4423をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。細長く見えていますが、実際には渦巻銀河に分類... 2024.03.07 21:30 銀河宇宙
超大質量ブラックホール 観測史上最も重い超巨大ブラックホールのペア〜2つのブラックホールは合体できない? これまで観測されたなかで、最も質量の大きな超大巨大ブラックホールのペアが発見されました。2つのブラックホールをあわせた質量は、太陽の280億倍におよびます。ほぼ... 2024.03.03 17:30 超大質量ブラックホール
銀河宇宙 ウェッブ望遠鏡がとらえた孤独な棒渦巻銀河NGC 1559 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したもので、棒渦巻銀河NGC 1559が映っています。NGC 1559はレチクル座の方向、約3500万光年の距離に... 2024.02.29 17:30 銀河宇宙