星雲 新しい星を育む宇宙の“繭” 「まゆ星雲(Cocoon nebula)」とも呼ばれるガスと塵の星雲IC 5146を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEが赤外線でとらえた画... 2020.06.28 11:00 星雲
星雲 ハッブルが見た“コウモリの影”の羽ばたき ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたこの画像の右上、明るいところから一対の影が伸びているのが見えます。「HBC 672」という星の周囲にあるガスと塵の円盤が星からの光を... 2020.06.26 11:30 星雲
惑星状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の淡い渦巻き模様 明るい星の左側に、暗い渦巻きが見えています。これはペガスス座LL星(AFGL 3068)のまわりにある原始惑星状星雲IRAS 23166+1655です。ハッブル... 2020.06.26 11:00 惑星状星雲
太陽系外惑星 知られている中で最年少のホットジュピターを発見! 私たちの太陽系では、木星や土星などの巨大ガス惑星は比較的外側を公転しています。ところが太陽系外では、巨大な惑星が恒星のすぐ近くを公転している例がたくさん見つかっ... 2020.06.23 21:30 太陽系外惑星
星・星雲・星団 6/15〜6/21 紹介画像ダイジェスト 6月15日(月)から6月21日(日)までの間にアストロピクスで紹介した画像から、7点をまとめて紹介します。詳しい説明は、それぞれのページをご覧ください。キュリオ... 2020.06.22 10:00 星・星雲・星団
星・星雲・星団 “繭”に包まれた幼い天体からのX線フレアをとらえた NASA(アメリカ航空宇宙局)のチャンドラX線望遠鏡によって、生まれたばかりの若い星「HOPS 383」からのX線がとらえられました。HOPS 383は「クラス... 2020.06.19 21:30 星・星雲・星団
惑星状星雲 ハッブルがとらえた惑星状星雲NGC 7027の最新画像 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 7027。はくちょう座の方向、約3000光年の距離にあります。この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡に搭載されている「WF... 2020.06.19 13:45 惑星状星雲
惑星状星雲 ハッブルがとらえた「バタフライ星雲」の最新画像 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 6302。その形から「バタフライ星雲」とも呼ばれます。さそり座の方向、2500〜3800光年の距離にあります。NG... 2020.06.19 13:40 惑星状星雲
星・星雲・星団 わずか240歳。最年少マグネターを発見! 2020年3月12日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の天文衛星ニール・ゲーレルス・スウィフト(旧称スウィフト)によって「Swift J1818.0−1607」と... 2020.06.18 22:00 星・星雲・星団
星・星雲・星団 赤色超巨星アンタレスの大気が電波望遠鏡で明らかに! 夏の夜空に赤く輝く1等星、さそり座のアンタレス。アンタレスは、寿命の終わりに近づきつつある赤色超巨星です。上の画像は、そのアンタレスをアルマ望遠鏡とカール・G・ジャンスキー超大型電波干渉計群(VLA)を使い、電波でとらえたものです。 2020.06.17 11:00 星・星雲・星団
星・星雲・星団 6/8〜6/14 紹介画像ダイジェスト 6月8日(月)から6月14日(日)までの間にアストロピクスで紹介した画像から、7点をまとめて紹介します。詳しい説明は、それぞれのページをご覧ください。かに座の棒... 2020.06.15 10:00 星・星雲・星団
星雲 さんかく座銀河にあるHII領域NGC 604 〜 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 「さんかく座銀河」とも呼ばれる渦巻銀河M33(NGC 598)にあるHII領域「NGC 604」を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。M33は、天の川銀河や... 2020.06.12 19:30 星雲