ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の淡い渦巻き模様

明るい星の左側に、暗い渦巻きが見えています。これはペガスス座LL星(AFGL 3068)のまわりにある原始惑星状星雲IRAS 23166+1655です。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影しました。

星自体は厚い塵に隠されています。その星のまわりに規則的に巻きついた淡い渦巻きがあります。渦巻きのパターンは、この星雲が周期的な出来事によって生じたことを示唆しています。

渦巻きを形成している物質は、時速5万kmで外側に向かって動いています。この速度と渦巻きの間隔を組み合わせることで、約800年ごとに渦巻きが1層ずつ増えていると計算されています。

渦巻きは、ペガスス座LL星が物質を失っている星と伴星からなる連星系であるために発生したと考えられています。渦巻きの各層の間隔は、連星系の軌道周期を直接反映していると考えられており、その軌道周期もまた約800年と推定されています。

太陽の約8倍までの質量の星は、最後に超新星爆発を起こすことはありません。赤色巨星になった後、星の外層のガスが放出されていき、中心に星の“芯”が残されます。周囲に広がったガスが、中心の星からの紫外線を受けて電離して輝き、惑星状星雲になります。

IRAS 23166+1655では、そのプロセスが始まったばかりで、中心星はまだ塵に包まれています。

2010年9月6日にリリースされた、ハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(Picture of the Week)」の画像です。

Image Credit: ESA/NASA & R. Sahai

https://spacetelescope.org/images/potw1020a/