太陽 2025年3月28日に発生したX1.1の太陽フレア 2025年3月28日15時21分(世界時、日本時間29日0時21分)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測... 2025.03.31 17:30 太陽
月 満月を背景に浮かび上がる口径39m超巨大望遠鏡「ELT」 この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Picture of the Week)」として2025年3月24日に公開したものです。満月を背景に、... 2025.03.29 17:30 月
海王星 海王星のオーロラ ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初検出! ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって、海王星のオーロラが初めてとらえられました。画像の上側はハッブル宇宙望遠鏡がとらえた海王星、下側はハッブル望遠鏡の画像にウ... 2025.03.27 17:30 海王星
木星 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたシューメーカー・レビー第9彗星の衝突痕 35 Years of Hubble Images(Year 5) 1994年7月、20個以上に分裂したシューメーカー・レビー第9彗星の核が次々に木星へ衝突しました。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたこの画像には、彗星の核が木星へ衝突... 2025.03.26 20:00 木星
月 南米チリで撮影された皆既月食(2025年3月14日) この画像は、2025年3月14日に南北アメリカなどで発生した皆既月食時の月をとらえたものです。南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されました。... 2025.03.24 17:30 月
月 NASAの月探査機がとらえた米民間月着陸船「アテナ」着陸地点のクローズアップ アメリカの宇宙企業インテュイティブ・マシーンズ(IM)社のIM-2ミッションの月着陸機「アテナ(Athena)」の着陸地点を、月探査機が撮影した画像が新たに公開... 2025.03.23 20:00 月
土星 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星の巨大嵐 35 Years of Hubble Images(Year 1) 1990年4月24日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2025年4月で打ち上げ35周年を迎えます。それを記念してNASA(アメリカ航空宇宙局)はハッブル望遠... 2025.03.21 23:58 土星
彗星 ロゼッタ探査機がとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(2015年3月21日撮影) ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核の画像です。2015年3月21日に撮影されました。彗星の中心から82... 2025.03.21 20:00 彗星
火星 二重小惑星を目指す探査機ヘラが中間赤外線でとらえた火星の衛星ダイモス この画像はESA(ヨーロッパ宇宙機関)の探査機ヘラ(Hera)がとらえたもので、火星の衛星ダイモス(デイモス)が映っています。ヘラは、ディディモスとディモルフォ... 2025.03.17 17:30 火星
太陽 月面から見た「日食」のタイムラプス映像 民間月着陸船が撮影 2025年3月14日、地球から皆既月食が観測された日に、月面から「皆既日食」を撮影した映像が公開されました。アメリカのファイアフライ・エアロスペース社の月着陸機... 2025.03.15 17:30 太陽
太陽 月面から見た「日食」 地球と太陽が作る「ダイヤモンドリング」を民間月着陸機が撮影 2025年3月14日、アメリカなどで皆既月食が見られました。皆既月食は、地球の影の中に月が入ることで起きる現象です。そのとき月から見ると、地球が太陽を隠す「日食... 2025.03.14 23:31 太陽
火星 二重小惑星を目指す探査機ヘラが火星フライバイ時に撮影した衛星ダイモス ディディモスとディモルフォスの二重小惑星を目指すESA(ヨーロッパ宇宙機関)の探査機ヘラ(Hera)が、2025年3月12日に火星でフライバイを行いました。画像... 2025.03.14 17:15 火星