アストロピクス編集部 | ページ 3 | アストロピクス

アストロピクス編集部

重力レンズ

ウェッブ望遠鏡がとらえた重力レンズ天体コレクション

この画像に映っているのはいずれも、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた重力レンズ天体の例です。アインシュタインの一般相対性理論によれば、質量がある物体のまわ...
星夜

標高2700mから見下ろした標高2200mの望遠鏡群と夜空の星々の軌跡

この画像は、南米チリにある標高2700mのセロ・パチョン山頂から、標高2200mのセロ・トロロを見下ろして撮影されたものです。セロ・トロロ山頂にあるセロ・トロロ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた大阪周辺の夜景(2025年9月6日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、大阪や京都、奈良、神戸周辺の夜景が映っています。2025年9月6日20時54分ごろ(日本時間)に撮...
星雲

天の川銀河の中心領域にある分子雲「いて座B2」 ウェッブ望遠鏡が撮影

この画像は、天の川銀河中心の近くにある分子雲「いて座B2(Sgr B2)」を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえたものです。...
銀河宇宙

かに座の銀河NGC 2775 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 2775です。NGC 2775は、かに座の方向、地球から6700万光年離れたところにあります。...
銀河宇宙

おとめ座の渦巻銀河NGC 5211 すばる望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5211です。NGC 5211は、おとめ座の方向、地球から約1億8000万光年の距離にあります。...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた東京から神奈川にかけての夜景

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夜景で、東京から神奈川にかけての地域が映っています。2025年9月7日20時6分ごろ(日本時間)に撮影され...
星・星雲・星団

大質量星から噴き出すジェット ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影

この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえたもので、形成中の恒星から噴出するガスのジェットが、周囲の星間ガスと衝突して輝い...
地球

月明かりに照らされた九州地方 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、九州や中国・四国地方が映っています。2025年9月9日未明の3時25分ごろ(日本時間)に撮影されま...
火星

火星探査車キュリオシティがとらえた、35km先のクレーターの縁まで見える大パノラマ

このパノラマ画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが2025年8月25日(ミッション開始から4640火星日)に撮影したものです。(画像...
土星

土星のリングとともに映る衛星ディオーネとテティス カッシーニ探査機が撮影

この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星のリングとともに衛星ディオーネ(上)とテティス(下)が映っています。リングの中で暗く見えているのは「カッシーニの...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た徳島周辺

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、徳島県徳島市周辺が映っています。2025年8月17日12時22分ごろ(日本時間)に撮影されました。...