土星 衛星ディオーネと、その向こうにちらりとみえる直線状の土星のリング この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星の衛星ディオーネが大きく映っています。2015年6月16日、探査機がディオーネへ接近した際に撮影されました。ディ... 2025.06.16 20:00 土星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た北海道、東北地方 この画像はISS(国際宇宙ステーション)からとらえられたもので、北海道や東北地方が映っています。画像のメタデータによると、現在ISSで長期滞在中のJAXA(宇宙... 2025.06.16 17:30 地球
銀河宇宙 おおぐま座の棒渦巻銀河IC 758 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、棒渦巻銀河IC 758が映っています。IC 758は、おおぐま座の方向、地球から6000万光年の距離にあります。中... 2025.06.15 17:30 銀河宇宙
星雲 ダークエネルギーカメラがとらえた星形成領域カメレオンI分子雲 この画像に映っているのは、地球から500光年ほど離れたところにあるカメレオンI分子雲です。カメレオンI分子雲は星形成の場所で、私たちの太陽系も、画像に映っている... 2025.06.14 17:30 星雲
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た関東〜中国・四国地方 これらの画像は、地球を周回中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、関東地方から中国・四国地方あたりが見えています。画像のメタデータによると、現在... 2025.06.13 17:30 地球
星・星雲・星団 惑星を形成中か。430光年先にあるガスと塵の円盤を超大型望遠鏡で撮影 この画像は「RIK 113」という若い恒星のクローズアップです。RIK 113を取り囲む「原始惑星系円盤」と呼ばれるガスと塵の雲の複雑な構造が映し出されています... 2025.06.12 17:30 星・星雲・星団
星夜 天の川の下で空に向かいレーザー光を照射する「すばる望遠鏡」 この画像は、ハワイ島、マウナケア山頂付近にある「すばる望遠鏡」を映したものです。天の川が流れる夜空に向かい、望遠鏡からレーザー光が伸びています。夜空には、わし座... 2025.06.11 17:30 星夜
火星 雲海からのぞく火星の巨大火山の山頂付近 探査機マーズ・オデッセイが撮影 この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえたもので、火星にある巨大火山の一つ、アルシア山の山頂付近が雲海から突き出し... 2025.06.10 17:30 火星
木星 ボイジャー2号が最接近の1か月前にとらえた木星 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号がとらえた木星です。ボイジャー2号は1979年7月9日に木星へ最接近しましたが... 2025.06.09 20:00 木星
月 ぼんやりと輝く大気層の上に浮かぶ月 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影 この画像は大西洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、地球の縁の上方に浮かぶ細い月が映っています。2025年5月25日に撮影されました。画像... 2025.06.09 17:30 月
銀河宇宙 エリダヌス座の棒渦巻銀河NGC 685 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、棒渦巻銀河NGC 685が映っています。NGC 685は、エリダヌス座の方向、約6400万光年の距離にあります。中... 2025.06.08 17:30 銀河宇宙
太陽 新技術で超鮮明に映し出された太陽の上層大気コロナ 「コロナ補償光学」と呼ばれる新たなシステムを使い、太陽の上層大気であるコロナの詳細をとらえた動画が公開されました。そのシステムはアメリカ国立太陽天文台(NSO)... 2025.06.07 17:30 太陽