アストロピクス編集部

地球

ISSから見た冬の北海道

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた北海道の写真です。2021年2月12日午前8時56分ごろ、太平洋上の高度413kmから撮影されました。全体が雪に覆われ...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「黒眼銀河」

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4826(M64)。NGC 4826は、かみのけ座の方向、約1700万光年の距離にあります。明るい中心部の片側に塵の...
火星

火星探査車パーサヴィアランス、ハザードカメラの新画像

2021年2月18日(日本時間19日)に火星着陸に成功した、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)...
火星

火星の南極に見られた不思議な模様

不思議な模様のようなこの地形は、火星の南極冠に見られたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが2020年11月2...
球状星団

ハッブルがとらえた、知られている中で最高密度の球状星団M15

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M15。ペガスス座の方向、約3万5000光年の距離にあります。球状星団は数十万個の星が球状に集まってできている星団です。銀河...
地球

ISSから見た奄美群島の徳之島

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から鹿児島県の徳之島をとらえたものです。2021年1月24日午後3時46分ごろ、高度417kmから撮影されました。徳之島...
火星

パーサヴィアランスから最初のカラー画像が到着!

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)がとらえた火星のカラー画像です。パーサヴィアラン...
火星

着陸後に撮影されたパーサヴィアランスの車輪

この画像は、2021年2月18日(日本時間19日)に火星のジェゼロ・クレーター内に着陸したNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアラン...
火星

火星大気を降下中のローバーを撮影!

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)が火星の大気を降下中に、複数のカメラで撮影された...
火星

火星大気を降下中のパーサヴィアランスを周回機が上空から撮影!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)が、パラシュートを開いて火星大気を降下中の探査車パーサヴィアランス(Per...
地球

ISSから見た冬の青森、秋田、岩手

この写真には、ISS(国際宇宙ステーション)から見た東北地方北部。青森県、秋田県と岩手県の一部が映っています。2021年2月11日に、高度413kmから撮影され...
火星

火星ローバー着陸時の危険度マップ

2021年2月18日(日本時間19日)に火星着陸に成功したNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)は...