宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡はどう違う? ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡は何がどう違うのか。機体や主鏡のサイズ、望遠鏡が設置される軌道、観測波長など主な違いを紹介。 2021.12.26 11:32 宇宙開発星・星雲・星団
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、打ち上げ成功! 本格観測開始は半年後。それまでの予定は? 2021年12月25日、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上げられました。ただしウェッブ望遠鏡が天体を観測する本格的な科学運用のスタートは、打ち上げから6か月後に予定されています。打ち上げから観測開始までの予定を紹介します。 2021.12.25 22:08 宇宙開発
星夜 マウナケア山頂から見た彗星、惑星、大気光、スプライト この画像は2021年12月20日の夜に、ハワイ島のマウナケア山頂で撮影されたものです。ジェミニ北望遠鏡にある、空の状況をモニタリングするためのクラウドカメラ(雲... 2021.12.25 17:50 星夜
銀河宇宙 ハッブルがとらえた歪んだ渦巻銀河NGC 2146 この画像は、「NGC 2146」として知られている銀河をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 2146は、きりん座の方向、約7000万光年の距離にありま... 2021.12.24 22:15 銀河宇宙
彗星 太陽に接近中のレナード彗星を太陽探査機が撮影! この画像は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の太陽探査機ソーラーオービターが、レナード彗星(C/2021 A1)を撮影した映像の1コマです。こちらはソーラーオービタ... 2021.12.24 17:50 彗星
地球 ISSから見た夜の地球と日本の夜景 この写真は、2017年12月2日23時12分ごろ(日本時間)にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。夜の地球が映っていますが、雲など白い部分がう... 2021.12.23 22:35 地球
木星 木星の衛星ガニメデの改良バージョン画像が公開された この画像に映っているのは、木星の衛星ガニメデです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが2021年6月7日に34回目の木星最接近を行なった際に、ジ... 2021.12.23 20:50 木星
太陽系外惑星 新たに70個以上の自由浮遊惑星を一挙発見! 自由浮遊惑星の想像図。Credit: NOIRLab/NSF/AURA/J. da Silvaさそり座とへびつかい座に位置する、地球から420光年の距離にある星... 2021.12.23 14:45 太陽系外惑星
火星 岩石の露頭が映る火星のパノラマ 〜 探査車パーサヴィアランスが撮影 この火星のパノラマ画像は、「Brac」と呼ばれる場所をNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがとらえたものです。パーサヴィアランスのマスト... 2021.12.22 21:50 火星
地球 9月以降の噴火で広範囲が溶岩に覆われたカナリア諸島のラパルマ島 2021年9月19日、カナリア諸島にあるラパルマ島のクンブレ・ビエハ火山が噴火しました。1枚目の画像は噴火前の2021年5月21日、2枚目は2021年12月15... 2021.12.22 17:50 地球
海王星 海王星の衛星トリトン 最果ての惑星である海王星の衛星トリトンを、NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号がとらえた画像です。トリトンの南極付近が映っています。ボイジャ... 2021.12.21 21:50 海王星
木星 木星の巨大な嵐と高層に突き出した雲 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが木星の二つの巨大嵐をとらえたものです。2021年11月29日に、ジュノーが38回目の木星最接近を... 2021.12.21 17:50 木星