高速移動する「へびつかい座ゼータ星」の進行方向に見られる衝撃波面

この画像は、へびつかい座ゼータ星とその周辺を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEがとらえたものです。画像中央付近にある青く見える星が、へびつかい座ゼータ星です。

可視光で見ると、へびつかい座ゼータ星は比較的暗く赤い星で、周囲に暗い星はありますが塵は見られません。しかし赤外線で見ると、周囲に塵が多く存在していることがわかります。へびつかい座ゼータ星は実際には大質量の高温で明るい青色の星で、塵とガスからなる巨大な雲の中を進んでいるのです。

へびつかい座ゼータ星にはかつて、連星をなすパートナーの星が存在していたと考えられています。しかしその伴星が超新星爆発を起こしたとき、突如として伴星の重力から解放され、秒速24kmもの速度で飛び出しました。

へびつかい座ゼータ星は太陽の約20倍の質量を持ち、太陽より約6万5000倍も明るい星です。塵に囲まれていなければ、夜空で最も明るい星の一つになると見られています。かつての伴星と同様、へびつかい座ゼータ星も大質量星で、最終的には超新星爆発を起こすことになります。

この画像内では、へびつかい座ゼータ星は右下から左上方向へ動いています。その進行方向には、へびつかい座ゼータ星の恒星風が星間ガスや塵を押し出してできた弧状の衝撃波面(「バウショック」と呼ばれます)が見えています。ガスが圧縮されて赤外線で非常に明るくなっているのです。このような現象は、可視光では見ることができません。

へびつかい座ゼータ星の周辺でぼんやりと赤くなっているのは、星からの大量の紫外線によって星雲が加熱され、赤外線で明るく輝いている部分です。

この画像では、青とシアンは主に星から出る3.4μmと4.6μmの波長の光、緑と赤は主に塵から出る12μmと22μmの光を表しています。

なおアストロピクスでは、へびつかい座ゼータ星をNASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が撮影した画像も紹介したことがあります。

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/WISE Team

(参照)WISE