地球 | ページ 35 | アストロピクス

地球

地球

宇宙から見た日本の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)からみた日本列島の夜景。画面中央付近に東京があり、奥の方が西日本方面です。画面左側には、ソユーズ宇宙船(手前)とプログレス補給船が...
地球

1966年、月から初めて撮られた地球

この画像は、月付近から撮影された最初の地球画像です。1966年8月23日にアメリカのルナ・オービター1号によって撮影されました。1966年の夏というと、アポロ1...
地球

宇宙から見た南極のオーロラ

2011年9月17日、インド洋上空を通過しているISS(国際宇宙ステーション)から撮影された南極上空のオーロラの写真です。オーロラは、太陽からやってくる電子など...
地球

大型ハリケーンの巨大な眼

切れ目なく並ぶ積乱雲の中でぽっかりと空いた穴のようなこの写真は、2018年9月にアメリカを襲った大型ハリケーン「フローレンス」の眼のクローズアップです。ISS(...
地球

ソーラーセイル実証機ライトセイル2号、帆の展開に成功

この画像は、アメリカのPlanetary Society(惑星協会)のソーラーセイル(太陽帆船)実証機「ライトセイル2号(LightSail 2)」の展開した帆...
地球

2019年5月8日、雲のない日に800km上空からとらえた富士山

ヨーロッパの地球観測衛星センチネル2Aがとらえた富士山。2019年5月8日に撮影された画像です。晴れた日の雲のない富士山の姿が、800kmの高度から撮影されまし...
地球

国際宇宙ステーションから見た、おおかみ座周辺の星空

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された星空。おおかみ座の周辺の星空が見えています。画面下に地球があり、大気光がうっすらと弧を描くように映っています。201...
地球

国際宇宙ステーションから見た月とプレアデス星団

2019年6月29日、ハワイ諸島南東の太平洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。星空を背景に、大気光(大気上層の弱い発光現象)が地球の縁...
宇宙開発

20枚の写真で見るアポロ11号

今年(2019年)は、1969年7月20日にアポロ11号が月面着陸に成功してからちょうど50年になります。それを記念した特別企画です。7月末までの限定公開好評に...
地球

ISSから撮影したライコケ島の噴煙

2019年6月22日、千島列島(クリル諸島)のライコケ島で起きた噴火を、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた写真です。ライコケ島の噴火は1924年以来、9...
地球

センチネル1がとらえた北極最大のデルタ

ヨーロッパの地球観測衛星センチネル1が、北極最大のデルタ、レナ川デルタをとらえた疑似カラー画像です。ロシアを流れるレナ川は長さが約4500kmあり、世界でも有数...
地球

ISSからみた日の出前の地球と夜空に浮かぶ金星

この写真は、地球周回軌道上のISS(国際宇宙ステーション)から撮られたものです。地球の縁の向こうから、太陽が昇ってこようとしているときに撮影されました。地球の縁...