地球 | ページ 19 | アストロピクス

地球

地球

国際宇宙ステーションからとらえたシリウスとおおいぬ座

南インド洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。空に多数の星々が輝いているのが映っています。2021年7月27日に撮影されました。画面中央...
地球

インド洋の島国モルディブの首都周辺を地球観測衛星が捉えた

インド洋にある島国、モルディブの首都マレ周辺を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2が撮影した画像です。モルディブはおよそ1200の島々が、9万平...
地球

東京オリンピック開会式翌日の東京周辺の夜景をISSからとらえた

アストロピクスでは先日、東京オリンピック開会式翌日の2021年7月24日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影された関東〜大阪あたりが映る夜景写真を紹介しまし...
地球

ISSから見た大阪、名古屋周辺の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夜景写真です。画面左側に大阪周辺、右側に名古屋周辺の街明かりが映し出されています。2021年7月26日23時21分ご...
地球

東京の地表面温度の熱さを示す衛星画像

このところ東京では連日、暑い日が続いています。そんな中、NASA Earth Observatoryの7月27日のImage of the Day(今日の1枚)...
地球

ISSから見た、東京オリンピック開会式翌日の日本の夜景

この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された、関東を中心とした夜景です。東京オリンピック開会式の翌日、2021年7月24日23時19分ごろに撮影され...
地球

日食時に見られた、地球に落ちた月の影

この画像は、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の「DSCOVR(ディスカバー)」衛星が2021年6月10日にとらえた地球です。北極付近がぼんやりと暗くなっています。...
土星

14億km彼方の土星からカッシーニが捉えた地球

土星探査機カッシーニが2013年7月19日に広角カメラで撮影したこの画像には、土星とそのリングとともに、私たちが住む地球も映っています。アストロピクスでも以前紹...
地球

ISSから見た、ほんのり赤い夕焼け雲

ISS(国際宇宙ステーション)から、地球の昼夜境界付近を撮影した写真です。2021年6月19日に南アメリカ大陸上空から撮影されました。上空に浮かぶ雲が、太陽光を...
地球

オーストラリア最古、10億年前〜6億年前に形成された「シューメーカー・クレーター」

画像右下に、オーストラリア西部にある「シューメーカー・クレーター」が映っています。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた画像です。シューメ...
地球

「サハラの目」の詳細画像 〜 ISSからの写真をモザイク合成して作られた

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影された「リシャット構造」と呼ばれる地形です。アフリカのモーリタニアにあります。サハラ砂漠にあることから「サハラの...
地球

ベーリング海に注ぐユーコン川が作る最大級のデルタ地帯

アメリカのアラスカでベーリング海に流れ込むユーコン川の河口付近のデルタを、地球観測衛星ランドサット8が撮影した画像です。川や水路が複雑に入り組んでいるのが映って...