地球 | ページ 10 | アストロピクス

地球

地球

太陽望遠鏡とともに映る「地球影」と「ビーナスベルト」、そして満月

この画像は日没直後の東の空を映したものです。空には昇ったばかりの満月のほか、西の地平線に没した太陽の光がもたらした二つの現象が映っています。一つは「地球影」、も...
地球

蜃気楼で幾重にも分かれて見える超レアな「グリーンフラッシュ」

この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)から撮影されたもので、「グリーンフラッシュ(緑閃光)」と呼ばれる現象がとらえられています。グリーンフ...
地球

低気圧が巻き上げて渦を巻く中国東北部の砂嵐

2023年3月下旬、モンゴルと中国を横断した低気圧が大規模な砂嵐を引き起こしました。画像は3月22日に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星アクアがとら...
太陽系

地球型惑星と小惑星帯の形成を再現した新たなモデルが提唱された

現在の太陽系の姿。太陽と惑星は拡大されています。Image Credit: 加藤恒彦,国立天文台 4 次元デジタル宇宙プロジェクト生まれたばかりの太陽の周りには...
地球

国際宇宙ステーションからとらえた東南アジア〜日本の夜景(2023年3月1日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画を構成する画像の1枚です。2023年3月1日1時10分ごろ(日本時間、以下同じ)に...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た星空、夜景、輝く月、そしてオーロラ

この映像は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の若田光一さんが長期滞在中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2023年2月28日に撮影されまし...
地球

国際宇宙ステーションから見たサハラ砂漠に残る「アオルンガ・クレーター」

この画像はISS(国際宇宙ステーション)からサハラ砂漠を撮影したものです。アフリカ、チャド北部にある「アオルンガ・クレーター」と呼ばれる衝突クレーターが映ってい...
地球

国際宇宙ステーションからとらえたヨーロッパ・アフリカの夜景 4Kタイムラプス映像

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画を構成する画像の1枚です。2021年7月24日21時59分35秒(GMT)に撮影さ...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年1月22日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこれらの画像に映っているのは、アフリカのモーリタニアにある「リシャット構造」と呼ばれる地形です。サハラ砂漠にあること...
地球

巨大氷山が南極の棚氷から分離! 東京23区の2.5倍の面積

2023年1月22日、南極で1550平方kmもの面積の氷山がブラント棚氷から新たに分離しました。その面積は沖縄本島より広く、東京23区の2.5倍に相当するほどで...
宇宙開発

ISS(国際宇宙ステーション)からみた「ファルコン・ヘビー」ロケット打ち上げ時のプルーム

幻想的にも見えるこれらの画像は、2023年1月15日(日本時間16日)に打ち上げられたスペースX社の「ファルコン・ヘビー」ロケットのプルームを、ISS(国際宇宙...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本の夜景 4Kタイムラプス映像(2021年11月6日)

この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた日本列島の夜景が映し出されています。2021年11月6日13時31分30秒(GMT、以下同じ。日本時間は...