2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 アストロピクス編集部 太陽系地震計につながるケーブルに砂をかける火星着陸機インサイト NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイト(InSight)は、2021年3月14日に、ロボットアームのスコップを使い、地震計のカバーや、探査機と地震計を結ぶケーブルに火星の砂をかけ始めました。 インサイトの着...
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 アストロピクス編集部 太陽系木星探査機ジュノーと火星探査機インサイト、ミッション延長が決定 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーと火星探査機インサイトのミッションが延長されることになりました。科学分野、運用、ミッション管理などの専門家からなる独立調査委員会がミッションの継続を勧告したことを受けたものです。
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 アストロピクス編集部 太陽系人類がはじめてみた火星の地表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング1号の着陸機が、着陸後に火星の表面を撮影した画像です。 バイキング1号の着陸機は、1976年7月20日に火星のクリュセ平原への軟着陸に成功しました。画像はその翌日の21...
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 アストロピクス編集部 太陽系フェニックスが撮影した火星の北極の白夜 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機フェニックスが、火星の白夜を撮影した画像です。フェニックスの着陸地点は北緯68.22度という火星の北極地域。その場所で、地球の白夜と似たような光景を撮影したのです。 2007年8...
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 アストロピクス編集部 太陽系火星探査機インサイトが観測した火星の地震、磁場、旋風 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機インサイトは、2018年11月26日に火星のエリシウム平原へ着陸して以来、観測を続けています。インサイトには地震(火星で起きる地震は「火震」とも呼ばれます)を検出する地震計、風や...
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 アストロピクス編集部 太陽系1997年、マーズ・パスファインダーが見た火星の大地と「ツインピークス」 NASAの火星着陸機マーズ・パスファインダーがとらえた火星の表面。多くの画像を合成して作られたパノラマ画像です。大きめな岩がごろごろと転がり、画像右奥には2つの小高い丘が見えています。2つの丘は「ツインピークス」と呼ばれ...
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 アストロピクス編集部 太陽系バイキング2号着陸機がとらえた火星の地表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号の着陸船がとらえた火星表面の画像です。 バイキング2号の着陸船は1976年9月3日、火星のユートピア平原への軟着陸に成功しました。バイキング2号着陸船が火星表面でと...
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 アストロピクス編集部 太陽系火星の北極に初めて着陸した探査機フェニックス NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機フェニックスが、着陸地点周辺を撮影した360度パノラマ画像。2007年8月4日に打ち上げられたフェニックスは2008年5月25日、火星への着陸に成功しました。画像は着陸後、数週間...