コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

火星ランダー

  1. HOME
  2. 火星ランダー
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 アストロピクス編集部 太陽系

地震計につながるケーブルに砂をかける火星着陸機インサイト

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイト(InSight)は、2021年3月14日に、ロボットアームのスコップを使い、地震計のカバーや、探査機と地震計を結ぶケーブルに火星の砂をかけ始めました。 インサイトの着...

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 アストロピクス編集部 太陽系

木星探査機ジュノーと火星探査機インサイト、ミッション延長が決定

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーと火星探査機インサイトのミッションが延長されることになりました。科学分野、運用、ミッション管理などの専門家からなる独立調査委員会がミッションの継続を勧告したことを受けたものです。

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 アストロピクス編集部 太陽系

人類がはじめてみた火星の地表

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング1号の着陸機が、着陸後に火星の表面を撮影した画像です。 バイキング1号の着陸機は、1976年7月20日に火星のクリュセ平原への軟着陸に成功しました。画像はその翌日の21...

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 アストロピクス編集部 太陽系

フェニックスが撮影した火星の北極の白夜

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機フェニックスが、火星の白夜を撮影した画像です。フェニックスの着陸地点は北緯68.22度という火星の北極地域。その場所で、地球の白夜と似たような光景を撮影したのです。 2007年8...

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 アストロピクス編集部 太陽系

火星探査機インサイトが観測した火星の地震、磁場、旋風

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機インサイトは、2018年11月26日に火星のエリシウム平原へ着陸して以来、観測を続けています。インサイトには地震(火星で起きる地震は「火震」とも呼ばれます)を検出する地震計、風や...

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 アストロピクス編集部 太陽系

1997年、マーズ・パスファインダーが見た火星の大地と「ツインピークス」

NASAの火星着陸機マーズ・パスファインダーがとらえた火星の表面。多くの画像を合成して作られたパノラマ画像です。大きめな岩がごろごろと転がり、画像右奥には2つの小高い丘が見えています。2つの丘は「ツインピークス」と呼ばれ...

2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 アストロピクス編集部 太陽系

バイキング2号着陸機がとらえた火星の地表

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号の着陸船がとらえた火星表面の画像です。 バイキング2号の着陸船は1976年9月3日、火星のユートピア平原への軟着陸に成功しました。バイキング2号着陸船が火星表面でと...

2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の北極に初めて着陸した探査機フェニックス

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機フェニックスが、着陸地点周辺を撮影した360度パノラマ画像。2007年8月4日に打ち上げられたフェニックスは2008年5月25日、火星への着陸に成功しました。画像は着陸後、数週間...

最近24時間の人気記事

  • 火星の南半球にある幅600mほどの巨大なくぼみ
  • ISSから見た東京の夜景(2021年4月3日撮影)
  • ISSから見たオーストラリアのウルル(エアーズロック)
  • ニュー・ホライズンズ探査機、史上5機目の50天文単位に到達!
  • ISSから見た九州北部と山口県
  • カッシーニがとらえた土星の衛星タイタンとレア
  • ニュー・ホライズンズ探査機がとらえたカイパーベルト天体「アロコス」

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

火星ヘリコプターの初飛行、日本時間4月19日16時30分ごろに実施へ
2021年4月18日
国際宇宙ステーションから見た仙台
2021年4月17日
オシリス・レックスが小惑星ベンヌを再び観測し、サンプル採取前後の表面の様子を比較
2021年4月17日
ニュー・ホライズンズ探査機、史上5機目の50天文単位に到達!
2021年4月17日
火星の南極にある、へこんだくぼみ? 盛り上がったドーム?
2021年4月16日
NASAが新映像を公開! 連星ブラックホールのガス円盤はどう見える?
2021年4月16日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発