星雲「宇宙の宝石」プログラムで撮影された赤い星雲「Gum 10」 この画像は、とも座の星雲「Gum 10」の一部を、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に設置された「FORS2」という装置で撮影したものです。...2023.05.04 21:30星雲
銀河宇宙アウトリーチ向けに撮影された、衝突する二つの銀河NGC 4567とNGC 4568 この画像には、おとめ座の方向、約6000万光年の距離にある二つの銀河NGC 4567とNGC 4568が映っています。これら二つの銀河は、翅のようにも見えること...2022.01.29 17:50銀河宇宙
銀河宇宙1本の渦状腕が目立つグランドデザイン渦巻銀河NGC 4254 ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影された渦巻銀河NGC 4254(M99)。かみのけ座銀河団に属する銀河で、約4200万光年の距離にあ...2021.06.10 17:50銀河宇宙
星雲巨大星の紫外線を受けて輝く水素ガスの泡 この画像に映っているのは、近くにある星からの強烈な放射にさらされている、「Sh 2-305」と名付けられた水素ガスの高温の泡です。このようなガス雲は「輝線星雲」...2021.03.31 22:10星雲
銀河宇宙おとめ座銀河団の二つの銀河「The Eyes(目)」 「The Eyes(目)」と呼ばれる二つの銀河を、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影した画像です。左上の大きな銀河がNGC 4438、...2020.12.01 11:50銀河宇宙
惑星状星雲ESOの超大型望遠鏡がとらえた「どくろ星雲」 ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影された惑星状星雲NGC 246。くじら座の方向、約1600光年の距離にあります。NGC 246は「ど...2020.10.30 22:35惑星状星雲
惑星状星雲ESO超大型望遠鏡がとらえた美しき宇宙の蝶 ほ座の方向、3000〜6500光年の距離にある惑星状星雲NGC 2899。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影されました。ガスが蝶のよう...2020.08.02 11:50惑星状星雲
星夜みなみじゅうじ座の美しき星空 〜 ESOの今週の1枚 この画像は、みなみじゅうじ座の空の一部をとらえたもので、比較的近い星から遠方の星まで、さまざまな年代の星々が映し出されています。ESO(ヨーロッパ南天天文台)の...2020.07.08 11:45星夜
星雲星の誕生の場「ガム26」 ガム26という星の誕生の場をESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえた画像です。ガム26は、ほ座の方向、約2万光年の距離にあります。HII...2020.01.23 15:00星雲
星雲ESOのVLTでとらえた、ほ座の星形成領域RCW 36 ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に取り付けられた観測装置FORSでとらえられた星形成領域RCW 36。RCW 36の一部の領域が映し出され...2019.12.11 20:00星雲