太陽系南米チリで見た皆既月食と天の川 2022年5月15日に起きた皆既月食が、天の川とともに映っています。南米チリ北部にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影された画像です。この画像... 2022.05.22太陽系星・星雲・星団
星・星雲・星団360度パノラマに映る天の川、黄道光、大気光 この画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、360度パノラマ画像になっています。地上にはCurtis Schmidt望... 2022.05.08星・星雲・星団
銀河宇宙相互作用する銀河のペアNGC 1512とNGC 1510 この画像の中央には棒渦巻銀河NGC 1512が大きく映り、その右下に小さな銀河NGC 1510が見えています。どちらの銀河も南天のとけい座の方向、約6... 2022.05.04銀河宇宙
銀河宇宙天の川銀河の隣人「バーナード銀河」 天の川銀河にほど近い不規則矮小銀河「バーナード銀河(NGC 6822)」。いて座の方向、約160万光年の距離にあります。アンドロメダ銀河や大マゼラン銀... 2022.04.12銀河宇宙
星・星雲・星団地上から立ち上るかのような天の川 この画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、地上には2つの望遠鏡のドーム、夜空にはまるで煙が立ち上っているかのような天... 2022.04.10星・星雲・星団
銀河宇宙星と銀河が散りばめられた、かじき座の夜空 この画像は、かじき座の一画の夜空をとらえたものです。右上で最も目立っているのは渦巻銀河NGC 1703。その他にも、たくさんの銀河が映し出されています... 2022.03.10銀河宇宙
星・星雲・星団魚眼レンズで撮影された天の川と天文台 この画像は、南米チリのセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で魚眼レンズを使って撮影されたもので、中央に天の川が映っています。円形のプールに夜空が反射され... 2022.03.06星・星雲・星団
銀河宇宙かじき座銀河群の渦巻銀河NGC 1566。愛称は「スペインのダンサー」 画像に映っているのは渦巻銀河NGC 1566です。かじき座の方向、約7000万光年の距離にあります。南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)の... 2022.02.23銀河宇宙
星・星雲・星団望遠鏡群の頭上に立ち昇る天の川 この写真は、南米チリ、標高2200mの山頂にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。望遠鏡のドームが並ぶ頭上に、天の川が立ち昇るよ... 2022.01.28星・星雲・星団
銀河宇宙かじき座銀河群に属する中間渦巻銀河NGC 1515 画像中央に映っているのは、かじき座銀河群に属する銀河NGC 1515です。NGC 1515は、棒渦巻銀河と棒状構造のない渦巻銀河の中間の形態をした銀河... 2022.01.02銀河宇宙
星・星雲・星団天空へ立ち昇る天の川 この写真は、南米チリ、標高2200mの山頂にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。地上から夜空へ立ち昇っているかのように天の川が... 2021.12.04星・星雲・星団
星・星雲・星団南米チリの夜空に光る天の川、大気光、黄道光 こちらは南米チリ、標高2200mの山頂にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影された夜空の画像です。天の川が横に走っているのが映っています。この... 2021.11.07星・星雲・星団