セロ・トロロ汎米天文台

星夜

夜空でクロスする天の川と黄道光 南米チリで撮影

この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、地上の望遠鏡群の頭上に壮麗な天の川が流れているのが映っています。天の川付近には、...
銀河団

映っているのはほぼ全てが銀河! ダークエネルギーカメラがとらえた銀河団Abell 3667

この画像に映っているのは、くじゃく座の方向、地球から約7億光年の距離にある銀河団Abell 3667です。銀河団より遠方にある銀河もたくさん映っており、画像の中...
星夜

ビクター・M・ブランコ4m望遠鏡の頭上に流れる壮麗な天の川

この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、中央下にCTIOにあるビクター・M・ブランコ4m望遠鏡のドームが映っています。夜...
星雲

さいだん座の「闘うドラゴン」 散光星雲NGC 6188をダークエネルギーカメラで撮影

この画像に映っているのは、さいだん座にある散光星雲NGC 6188です。地球から約4000光年の距離にあります。この星雲は、海外では対峙する2体のドラゴンに似て...
星雲

ダークエネルギーカメラがとらえた星形成領域カメレオンI分子雲

この画像に映っているのは、地球から500光年ほど離れたところにあるカメレオンI分子雲です。カメレオンI分子雲は星形成の場所で、私たちの太陽系も、画像に映っている...
星雲

異世界への裂け目? コンパス座の暗黒星雲をダークエネルギーカメラで撮影

この画像を一見すると、星々が輝くスクリーンの一部が破れ、奥にある異世界が見えているかのような錯覚を覚えます。ただ実際には、暗い領域はガスと塵が密集して奥にある天...

南米チリで撮影された皆既月食(2025年3月14日)

この画像は、2025年3月14日に南北アメリカなどで発生した皆既月食時の月をとらえたものです。南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されました。...
銀河宇宙

局所銀河群に属する「金属」の乏しい銀河NGC 3109 ダークエネルギーカメラで撮影

この画像に映っているのは、矮小不規則銀河NGC 3109です。NGC 3109は、天の川銀河を含む局所銀河群を構成する銀河の一つで、うみへび座の方向、地球から約...
彗星

明け方に尾をなびかせるアトラス彗星(C/2024 G3) 南米チリで撮影

この画像には、明け方に撮影されたアトラス彗星(C/2024 G3)が映っています。オレンジから濃紺へのグラデーションが美しい明け方の空に、彗星が見事な尾を伸ばし...
彗星

南米チリの空に尾をなびかせたアトラス彗星(C/2024 G3)

この画像に映っているのはアトラス彗星(C/2024 G3)です。南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のSOAR望遠鏡の所長であるCesar Bric...
星夜

夜空のアトラス彗星と南米チリの3つの望遠鏡

この画像は、南米チリ、セロ・パチョン山の頂上で撮影されたもので、地上の3つの望遠鏡とともに夜空にアトラス彗星(C/2024 G3)が映っています。2025年1月...
星夜

南米チリの望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川

南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のビクター・M・ブランコ4m望遠鏡のドームの頭上に天の川が流れています。CTIOがあるのはチリの標高2200mの...
記事をシェアする