宇宙開発

金属が豊富な小惑星を目指す探査機サイキ

プシケを観測する探査機サイキの想像図。Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Arizona State Univ./Space Syst...
火星

火星の巨大火山パボニス山のカルデラのクローズアップ

火星のタルシス地域には巨大火山が3つ並んでいます。そのうちの1つ「パボニス山」山頂のカルデラの一部を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・...
銀河宇宙

初期宇宙では少ないと見られていた渦巻銀河が実は豊富に存在か? ウェッブ望遠鏡による観測

私たちが住む天の川銀河は棒渦巻銀河と呼ばれるタイプの銀河です。中央の「バルジ」のまわりに銀河円盤があり、いくつかの渦状腕が渦を巻くように外へ伸びています。天の川...
地球

ISSからとらえたサハラ砂漠にある「アオルンガ・クレーター」(2023年9月18日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)からサハラ砂漠の一画をとらえたもので、画像中央に「アオルンガ・クレーター」と呼ばれる衝突クレーターが映っています。202...
小惑星

小惑星の岩石試料、地球へ到着 オシリス・レックスが小惑星ベンヌから採取

2023年9月24日、小惑星ベンヌのサンプル(試料)が入ったカプセルが無事、地球への帰還を果たしました。サンプルカプセルを地球へ届けたのは、NASA(アメリカ航...
銀河宇宙

ほうおう座の相互作用銀河NGC 454 ダークエネルギーカメラで撮影

この画像の中央には、ほうおう座にある相互作用する2つの銀河NGC 454が映っています。画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)にあるビクター・M・...
宇宙開発

小惑星ベンヌの試料入りカプセル、本日(9/24)夜の地球帰還をNASAがライブ配信

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス(オサイリス)・レックスが小惑星ベンヌから採取したサンプル(試料)が、いよいよ地球へ到着します。NASAでは...
火星

火星探査車キュリオシティが、かつての土石流の痕跡をとらえた360度パノラマ

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、過去の土石流の痕跡と見られる「ゲディズ峡谷リッジ(Gediz Vallis Ridge)」と呼ばれる...
銀河宇宙

塵の帯が円盤を上下に二分するレンズ状銀河NGC 5866 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 5866です。地球からみて銀河円盤がほぼ真横を向いています。NGC 5866は、りゅう...
木星

木星の衛星エウロパをジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影

この画像は木星の衛星エウロパを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)で撮影されました。画像で白っぽく...
宇宙開発

ESAの地上望遠鏡がとらえた466万km彼方のオシリス・レックス探査機

9月24日に地球へ小惑星ベンヌのサンプル(試料)が入ったカプセルを届ける予定のNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機オシリス(オサイリス)・レックス。そのオシリ...
小惑星

NEARシューメーカーがとらえた小惑星エロス(2000年9月21日撮影)

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機NEARシューメーカーが小惑星エロスをとらえたものです。2000年9月21日、上空約100kmからとらえ...