銀河宇宙 ハッブル望遠鏡が見た、おとめ座銀河団の銀河NGC 4654 この画像は、おとめ座にある中間渦巻銀河NGC 4654をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 4654は地球から約5500万光年離れたところにあります。... 2023.10.03 21:55 銀河宇宙
星雲 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がオリオン星雲の中心部を詳細観測 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、オリオン大星雲(M42)の中心部をとらえた画像が公開されました。この画像はウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)の短波... 2023.10.03 17:30 星雲
地球 マウナケア山の左右対称な三角形の影 この画像は、すばる望遠鏡やジェミニ北望遠鏡などがあるハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたものです。日の出の頃に撮影されたもので、画面中央にマウナケア山の影が... 2023.10.02 21:55 地球
星雲 赤い輝線星雲「IC 1284」と2つの青い反射星雲「NGC 6589」「NGC 6590」 この画像には、2つの異なるタイプの星雲が映っています。画像中央で赤く輝いているのは輝線星雲「IC 1284」。主に水素でできている星形成領域です。若い星からの放... 2023.10.02 17:30 星雲
土星 土星の衛星エンケラドスとエピメテウス、そして土星のリング この画像の中央に大きく映っているのは、土星の衛星エンケラドス(直径504km)です。2011年10月1日、カッシーニ探査機がエンケラドスへの接近中に撮影しました... 2023.10.01 21:30 土星
火星 探査車から見た火星ヘリ59回目の飛行 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の飛行の様子を、探査車パーサヴィアランスがとらえたものです。2023年9月16... 2023.10.01 17:30 火星
彗星 太陽観測衛星がとらえた西村彗星 この映像は、西村彗星(C/2023 P1 (Nishimura))を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星STEREOが撮影したものです。西村彗星は20... 2023.09.30 21:30 彗星
超新星 膨張する超新星爆発の名残りをハッブル宇宙望遠鏡がとらえた この画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影したもので、「はくちょう座ループ」と呼ばれる超新星残骸の一部が映っています。超新星爆発は約2万年前に発生しました。はくちょう座... 2023.09.30 17:30 超新星
銀河宇宙 天の川銀河のダークマターは予想よりかなり少ない!? ダークマター(暗黒物質)も含めた天の川銀河の総質量が、従来の予想より4分の1〜5分の1ほどだとする研究が発表されました。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の位置天文衛... 2023.09.29 18:30 銀河宇宙
月 動画で見る月の表と裏 地球から月を見ると、いつも同じ模様が見えます。これは地球の引力の影響で月の自転と公転の周期が一致しており、月がほぼ常に同じ面を地球に向けているからです。では裏(... 2023.09.29 17:00 月
土星 カッシーニ探査機がとらえた土星の夜 この画像は、カッシーニ探査機が土星の夜側をとらえたものです。赤、緑、青のフィルターで撮影した画像を合成し、自然色が再現されています。探査機と土星やリング、そして... 2023.09.28 21:30 土星
銀河宇宙 地球から150万光年、不規則銀河NGC 6822の塵に隠された星々をウェッブ望遠鏡がとらえた この画像、まるで天の川銀河の星々をとらえたもののようにもみえますが、実はそうではありません。画像に映っているのは、「バーナード銀河」とも呼ばれる不規則銀河NGC... 2023.09.28 17:50 銀河宇宙