地球 雪に覆われたカナダの大地とオーロラ、そして大気光 この画像は、カナダ東部上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。およそ1500km彼方にある地球の地平線の上に輝くオーロラが見えています。画像... 2024.03.24 17:30 地球
星夜 運用を終えた電波望遠鏡と大小マゼラン雲、そして流れ星 この画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)が2024年3月18日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したものです。南米チリにあるE... 2024.03.23 17:57 星夜
銀河宇宙 NASA特製ポスターデータ 〜 太陽系を超えて バージョンB アストロピクスではこれまで、NASA(アメリカ航空宇宙局)が公開している太陽系関連画像を使用したポスターをいくつも紹介してきました。その同じシリーズで「Beyo... 2024.03.22 21:30 銀河宇宙
小惑星 小惑星への衝突実験は、小惑星の軌道だけでなく形状も変えていた! 2022年9月、探査機DARTを小惑星ディモルフォスに衝突させて軌道を変化させる実証実験が行われました。その衝突では小惑星の軌道だけでなく、小惑星の形状も変化したことが新たな研究によりわかりました。 2024.03.22 17:30 小惑星
星雲 ハッブル望遠鏡がとらえた、さんかく座銀河の広大な星形成領域NGC 604 この画像に映っているのは、さんかく座の方向、約270万光年の距離にある渦巻銀河M33(さんかく座銀河)の中にある、「NGC 604」と呼ばれる広大な星形成領域で... 2024.03.21 21:30 星雲
地球 国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2024年3月撮影) この画像は、アフリカのモーリタニア中央部にある「リシャット構造」と呼ばれる地形を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2024年3月4日に撮影さ... 2024.03.21 17:30 地球
星雲 ハッブル望遠鏡がとらえたタランチュラ星雲のクローズアップ この画像は、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲の一部をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。タランチュラ星雲は、ガスと塵からなる広大な星形成領域です。画像には... 2024.03.20 21:30 星雲
火星 「偵察衛星」がとらえた最近形成された火星の氷のクレーター この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたもので、最近形成された直径13メートルの小さなクレーターが映っ... 2024.03.20 17:30 火星
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、こじし座の「蜘蛛銀河」 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、不規則銀河UGC 5829が映っています。UGC 5829は、こじし座の方向、約3000万光年の距離にある比較的暗... 2024.03.19 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 1566」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が中間渦巻銀河NGC 1566をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線... 2024.03.18 21:30 銀河宇宙
星夜 南天の夜空、望遠鏡ドームから溢れ出すかのように流れる天の川 南米チリで撮影 この画像は、南米チリ、セロ・パチョンにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、地上にはSOAR(Southern Astrophysical ... 2024.03.18 17:30 星夜
木星 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた木星最新画像(2024年1月撮影) ハッブル宇宙望遠鏡が2024年1月に撮影した木星の最新画像が複数、公開されました。こちらの画像は1月5日に撮影されたもので、有名な大赤斑を含む半球が映っています... 2024.03.17 17:30 木星