火星 火星表面にある塩の堆積物 塩水が蒸発して残された!? この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南半球の一部を撮影したものです。明るく見えているところには塩化物... 2020.12.22 22:20 火星
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、遮光シールド展開の最終試験に成功! 2021年10月の打ち上げに向けて開発が進められているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。このたびJWSTの遮光シールド展開の最終試験に成功したとNAS... 2020.12.22 17:50 宇宙開発
水星 水星の"クリスマス・クレーター" 中央に映っているのは、水星にある直径約77kmの「ディケンズ・クレーター」です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが2011年5月30日に... 2020.12.22 12:00 水星
地球 ジェミニ天文台の気象カメラがとらえたキラウエアの噴火と星空 USGS(アメリカ地質調査所)によると、2020年12月20日午後9時30分(ハワイ時間、以下同じ。日本時間21日午前4時30分)過ぎ、ハワイ島のキラウエア火山... 2020.12.22 10:25 地球
火星 火星のヘラス平原の縁付近にある砂丘 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた火星の砂丘です。火星の南半球、ヘラス平原の縁付近にあるクレータ... 2020.12.21 22:20 火星
銀河宇宙 渦状腕の名残の塵がかすかに残るレンズ状銀河NGC 1947 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 1947。かじき座の方向、約4000万光年の距離にあります。NGC 1947では、中心部を周回していた渦状腕から... 2020.12.21 17:50 銀河宇宙
小惑星 ドーン探査機が離脱直前に撮影した小惑星ベスタ NASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機がとらえた小惑星ベスタ。ドーン探査機は2011年7月16日から2012年9月5日までベスタを周回しながら観測を行い、... 2020.12.21 11:50 小惑星
火星 火星の南極域にみられた「天使」と「ハート」 この画像には火星の南極域の一部が映し出されています。クリスマスシーズン向けに公開された画像で、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)のウェブページでは、この画像を羽のある... 2020.12.20 19:50 火星
地球 ISSからとらえたアスワン・ハイ・ダムとナセル湖 ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた、エジプトのアスワン・ハイ・ダム周辺の写真です。アスワン・ハイ・ダムの数km下流にあるアスワン・ロウ・ダムも映っていま... 2020.12.20 11:55 地球
地球 サウスジョージア島に接近中の巨大氷山A-68Aから氷の塊が分裂 これまでアストロピクスでも何度か紹介してきた南大西洋のサウスジョージア島に接近中の巨大氷山A-68Aですが、一部が割れて氷の塊が分離しました。画像はヨーロッパの... 2020.12.19 17:50 地球
球状星団 星がまばらな珍しい球状星団パロマー1 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ケフェウス座の球状星団パロマー1。球状星団は一般的に星が球状に密集していますが、パロマー1は一般的な球状星団とは異なり星がまばらで... 2020.12.19 11:50 球状星団
木星 ジュノー探査機がとらえた「ポップアップ」雲 画像右側の枠内には、木星の低気圧性の嵐に見られた「ポップアップ」雲が拡大表示されています。「ポップアップ」雲とは、周囲の雲よりも高くまで盛り上がった雲です。左の... 2020.12.18 21:50 木星