アストロピクス | ページ 25 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
宇宙開発

木星氷衛星探査機JUICE、月と地球でスイングバイを実施へ

2023年4月14日に打ち上げられた木星氷衛星探査機JUICE(Jupiter Icy Moons Explorer)が、2024年8月19日から20日(UTC...
惑星状星雲

惑星状星雲「Hb 5」 チャンドラ望遠鏡25周年記念

この画像に映っているのは、惑星状星雲「Hb 5」です。Hb 5は、地球から約5500光年の距離にあります。画像はチャンドラX線望遠鏡のX線(青と白)、ハッブル宇...
星夜

ISS(国際宇宙ステーション)から見た大小マゼラン雲

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、中央やや上に大マゼラン銀河、左上に小マゼラン銀河が映っています。2024年8月6日11時28分ごろ...
銀河宇宙

超新星を擁する棒渦巻銀河LEDA 857074をハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたエリダヌス座の棒渦巻銀河LEDA 857074です。銀河の中央に細長い棒状の構造が見え、その周囲をぼんやり...
火星

火星探査車キュリオシティが着陸地点からとらえたパノラマ画像

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティは、今から12年前の2012年8月6日に火星のゲール・クレーターへの着陸に成功しました。画像は360度パ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本の夜景 4Kタイムラプス映像(2024年7月4日[2])

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介するタイムラプス動画を構成する画像の1枚です。2024年7月4日13時20分ごろ(GMT、...
超新星

超新星残骸「カシオペヤ座A」 チャンドラ望遠鏡25周年記念

この画像には超新星残骸「カシオペヤ座A」が映っています。チャンドラX線望遠鏡のX線(青)とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線(オレンジ、白、青)の画像を合成...
彗星

ロゼッタ探査機が到着当日に撮影したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星

10年前の今日、2014年8月6日に、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタが目的地であるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星へ到着し、彗星を周回する軌道に...
太陽

太陽表面で発生した「ループプロミネンス」 太陽観測衛星が撮影

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが、2024年8月3日0時8分54秒(世界時、日本時間9時8分54秒)にとらえたものです。30.4...
木星

ボイジャー1号が見た木星の大赤斑のクローズアップ

NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号は、1979年3月5日に木星へ最接近しました。画像はその際に撮影されたもので、木星の南半球にある巨大な渦...
星夜

地平線から昇る月と建設中のベラ・ルービン天文台

南米チリで建設中のベラ・ルービン天文台が、大きく見える月を背景に映っています。ベラ・ルービン天文台は、2025年のファーストライトを目指し、南米チリのセロ・パチ...
星雲

「宇宙の崖」を含む星形成領域NGC 3324 チャンドラ望遠鏡25周年記念

この画像に映っているのは、カリーナ星雲内にある星形成領域NGC 3324です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したことで知られる「宇宙の崖(Cosmic C...