宇宙開発 ウェッブ宇宙望遠鏡、テストでもスゴい画像を撮影。12日にはフルカラー画像公開へ ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は2022年7月12日に、科学的にも意味のある初のフルカラー画像を公開する予定です。それを目前に控えた7月6日、NASA(アメリカ... 2022.07.08 21:05 宇宙開発
火星 探査車パーサヴィアランスが初めて間近で見た火星の堆積岩。微生物化石の探索には理想的 この画像に映っているのは、火星の堆積岩の露頭です。この露頭は、アラスカのカトマイ国立公園にあるランドマークにちなんで「Enchanted Lake」と愛称がつけ... 2022.07.08 17:50 火星
地球 宇宙から見た黒海の青いプランクトンブルーム この画像には、地球観測衛星がとらえた黒海が映っています。黒海はヨーロッパとアジアの間にある海で、トルコ(南)、ルーマニアやブルガリア(西)、ロシア(東)、ウクラ... 2022.07.07 22:05 地球
超大質量ブラックホール 秒速8000km! 銀河系中心のブラックホールのまわりを最短で公転する恒星を発見 私たちの天の川銀河(銀河系)の中心には、太陽の400万倍の質量をもつ超巨大ブラックホール「いて座A∗(エースター)」が存在しています。これまで知られている中で、... 2022.07.07 17:50 超大質量ブラックホール
土星 土星の衛星エンケラドスの南極付近から噴き出すジェット この画像に映っているのは、土星の衛星エンケラドスです。エンケラドスの南極付近からは、水の氷の粒子や水蒸気などのガスがジェットとなって噴き出しています。画像はカッ... 2022.07.06 22:15 土星
月 地球観測衛星が見た月食中の月 2022年5月中旬、アメリカやヨーロッパで皆既月食が見られました。その際、ふだんはほぼ常に地球を監視している2つの地球観測衛星が月に向けられました。画像はランド... 2022.07.06 17:50 月
火星 火星の南極の春の風物詩〜氷の下から噴き出した塵の跡 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南極冠付近をとらえたものです。画像に見られる地形や暗い領域は、... 2022.07.05 22:20 火星
星夜 砂漠の夜空の流星群と天の川、そして直列する4惑星 この画像は、5月上旬に極大を迎えた「みずがめ座η(エータ)流星群」をとらえたものです。2022年7月4日にESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Pict... 2022.07.05 17:50 星夜
火星 マーズ・パスファインダー着陸25周年。火星初の探査車「ソジャーナ」も活躍 画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機マーズ・パスファインダーがとらえた火星の地表のようすです。マーズ・パスファインダーは、1996年12月4日に打ち... 2022.07.04 20:52 火星
銀河宇宙 「銀河動物園」から選ばれてハッブル望遠鏡で撮影された合体銀河 この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた衝突銀河CGCG 396-2が映っています。CGCG 396-2はオリオン座の方向、地球から約5億2000万光年の距離... 2022.07.04 17:50 銀河宇宙
地球 サハラ砂漠にある、ほぼ円形の「テヌメル・クレーター」 この画像は、サハラ砂漠の一部をヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえたもので、中央に「テヌメル・クレーター」が小さく映っています。画像を見る... 2022.07.03 22:10 地球
準惑星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 準惑星セレス バージョンB NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2022.07.03 21:00 準惑星