彗星 アリゾナと南米チリで撮影された紫金山・アトラス彗星 アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台と、南米チリで撮影された紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の画像を紹介。 2024.10.01 17:30 彗星
重力レンズ 赤い銀河の周りで円弧を描く「アインシュタイン・リング」 画像中央のやや右下側に、円で囲まれた「LRG 3-757」と呼ばれる赤い銀河が映っています。LRGとは「Luminous Red Galaxy」の頭文字をとった... 2024.09.30 20:00 重力レンズ
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した星と街明かりの軌跡(2024年9月2日撮影) この画像は、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2024年9月2日、ISSに滞在中のNASA(アメリカ航空宇宙局)のマシュー・ド... 2024.09.30 17:40 地球
水星 メッセンジャー探査機が3回目のフライバイの際にとらえた水星 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機が広角カメラで撮影した水星です。三日月のような水星がとらえられています。2004年... 2024.09.29 20:00 水星
銀河宇宙 とけい座の棒渦巻銀河IC 1954の新画像 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河IC 1954です。IC 1954は、とけい座の方向、約4500万光年の距離にあります。中心部に... 2024.09.29 17:30 銀河宇宙
太陽 昇る太陽と超巨大望遠鏡ELTドームのシルエット この映像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が2024年9月23日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したもので、建設中の口径39... 2024.09.28 20:00 太陽
彗星 ISS(国際宇宙ステーション)から見た紫金山・アトラス彗星(1)(2024年9月19〜23日撮影) 2024年9月19日から23日の間に、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の画像とタイムラプス映像。紫金山・アトラス彗星は、日本からは9月下旬〜10月上旬に日の出前の東の空、10月中旬以降に日の入り後の西の空に見えるとみられている彗星です。 2024.09.28 17:30 彗星
月 地球観測衛星が撮影した月 この月の画像は、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2Cが撮影したものです。コペルニクス・クレーターやティコ・クレーター、暗く見える月の「海」などが... 2024.09.27 20:00 月
星雲 赤外線で見た「オメガ星雲(M17)」 この画像の中央には、「オメガ星雲」「白鳥星雲」などとも呼ばれるM17が映っています。M17は、いて座の方向、約5500光年の距離にある星形成領域です。南米チリに... 2024.09.27 17:30 星雲
土星 深い穴だらけ。土星の衛星ヒペリオンのクローズアップ この画像は、カッシーニ探査機がとらえた土星の衛星ヒペリオンのクローズアップです。2005年9月26日、カッシーニ探査機がヒペリオンに接近した際に撮影した5枚の画... 2024.09.26 20:00 土星
小惑星 ピーナッツ形の地球近傍小惑星2024 ONをレーダーで撮影 アストロピクスでは今月上旬に、ピーナッツのような形をした小惑星2024 JV33をレーダーでとらえた画像を紹介しました。似たようなピーナッツ形をした地球近傍小惑... 2024.09.26 17:30 小惑星
火星 バイキング2号着陸船がとらえた暗い岩と白い霜 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号着陸船は、1976年9月3日に火星のユートピア平原に着陸しました。この画像は、そのバイキング2号着陸船が... 2024.09.25 20:00 火星