星・星雲・星団 秒速約30kmで移動するベテルギウスが作り出した弧状の構造 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の赤外線天文衛星ハーシェルが、遠赤外線でとらえたベテルギウス。オリオン座の三つ星の左上にある、肉眼でも見ることのできる赤色巨星です。... 2019.12.24 14:12 星・星雲・星団
星・星雲・星団 あるはずがないほど大量のガスが、惑星系形成の最終段階のデブリ円盤で見つかった アルマ望遠鏡でとらえられた、くじら座49番星のまわりの塵とガスの分布。塵(赤)、一酸化炭素分子(緑)、炭素原子(青)の分布を重ね合わせた画像です。くじら座49番... 2019.12.23 16:45 星・星雲・星団
星雲 夜空のクリスマスツリー 〜 ESOのMPG/ESO 2.2m望遠鏡で撮影 クリスマスツリー星団やコーン星雲などを含むNGC 2264と呼ばれる領域をとらえた画像です。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のMPG/ESO 2.2m望遠鏡で撮影... 2019.12.22 11:00 星雲
星雲 ハッブル宇宙望遠鏡が赤外線でみた馬頭星雲 これは馬頭星雲をハッブル宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた画像です。馬頭星雲を可視光でみると、明るい星雲を背景にシルエットのように暗く、中をみることはできません。赤外... 2019.12.14 10:20 星雲
星雲 ESOのVLTでとらえた、ほ座の星形成領域RCW 36 ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に取り付けられた観測装置FORSでとらえられた星形成領域RCW 36。RCW 36の一部の領域が映し出され... 2019.12.11 20:00 星雲
星雲 大マゼラン銀河にある赤と青の星雲 NGC 2014とNGC 2020 ESO(ヨーロッパ南天天文台)の超大型望遠鏡VLTでとらえられた、大マゼラン銀河にある星形成領域の画像です。2013年にリリースされたもの。 赤く光っている右側... 2019.12.08 11:00 星雲
惑星状星雲 2つの「S」が特徴的な惑星状星雲IC 4634 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲IC 4634。へびつかい座の方向、7500光年の距離にあります。 惑星状星雲は、太陽と同じくらいの質量をもつ星の死にゆく... 2019.11.29 11:00 惑星状星雲
星雲 宇宙に現れた「OK」サイン!? WISEがとらえた反射星雲DG 129 NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEが赤外線でとらえた反射星雲DG 129。ガスと塵の雲が、近くにある星の光を反射して光る星雲です。可視光で見... 2019.11.25 11:00 星雲
球状星団 ハッブルがとらえた5万光年の距離にある球状星団M72 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M72。みずがめ座の方向、5万光年の距離にあります。1780年8月に、フランスの天文学者ピエール・メシャンによって発見された... 2019.11.15 11:50 球状星団
星雲 大質量星の誕生とともに現れた「2羽のクジャク」をアルマ望遠鏡がとらえた この画像は、アルマ望遠鏡が大マゼラン銀河にある分子雲をとらえたものです。観測されたのは、大マゼラン銀河のタランチュラ星雲に近いN159という領域にある、「N15... 2019.11.14 17:21 星雲
星・星雲・星団 超新星爆発寸前? アルマ望遠鏡がとらえたオリオン座の1等星ベテルギウス この画像は、オリオン座の肩にあたるところにある1等星ベテルギウスを、アルマ望遠鏡がとらえたものです。恒星は年老いるとふくらんで赤くなり「赤色巨星」「赤色超巨星」... 2019.11.13 11:50 星・星雲・星団
星雲 スピッツァー宇宙望遠鏡がとらえた星形成領域バーナード30 スピッツァー宇宙望遠鏡が、「バーナード30」と呼ばれる星形成領域をとらえた画像。バーナード30は、オリオン座ラムダ星の北側、オリオン座の頭に当たる部分に位置して... 2019.11.07 17:00 星雲