超新星 宇宙を舞う鳥の幽霊のよう? ほ座超新星残骸のクローズアップ この画像に映っているのは、「ほ座超新星残骸」の一部のクローズアップです。ほ座超新星残骸は、超新星爆発から1万1000年ほど経過した残骸で、地球から800光年ほど... 2024.01.17 18:15 超新星
超新星 超新星残骸カシオペヤ座Aの最新画像 チャンドラ、ウェッブなどの画像を合成 この画像に映っているのは、超新星残骸「カシオペヤ座A(Cas A)」です。カシオペヤ座Aは、カシオペヤ座の方向、約1万1000光年の距離にあります。この超新星残... 2024.01.15 17:30 超新星
太陽系外惑星 「溶岩半球」をもつ地球サイズの太陽系外惑星を発見 TESS衛星のデータから、太陽と似たサイズの恒星HD 63433で、太陽系外惑星「HD 63433 d」が発見されました。HD 63433 dの直径は地球の約1.1倍。恒星から非常に近く、潮汐ロックにより常に同じ面を恒星に向けているため、昼側は溶岩半球になっている可能性があると考えられています。 2024.01.12 17:30 太陽系外惑星
星夜 宇宙に浮かぶ小さな岩石惑星? この画像、まるで天の川が流れる宇宙空間に小さな惑星が浮かび、その惑星の表面に望遠鏡のドームなどがはりついているようにもみえます。もちろんそんなことはありません。... 2024.01.11 17:30 星夜
星夜 天の川を引き裂く「グレート・リフト」、そして天の川に交差する黄道光 この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、地平線付近から天に向かうかのように天の川が伸びています。そして天の川は、「グレー... 2024.01.07 17:30 星夜
超新星 大マゼラン銀河にある超新星残骸「かじき座30B」 この画像に映っているのは、大マゼラン銀河にある超新星残骸「かじき座30B(NGC 2060)」です。この超新星残骸は、800万〜1000万年にわたり星が形成され... 2024.01.06 17:30 超新星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た東京周辺の夜景(2023年12月24日) ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた東京周辺の夜景。2023年12月24日3時9分ごろ(日本時)に撮影されました。真夜中ですが煌々と明るくなっているのが映... 2024.01.04 21:30 地球星・星雲・星団
星夜 アリゾナの夜空の「ふたご座流星群」 この画像は、12月中旬の「ふたご座流星群」の際に撮影されたものです。地上に見えているのは、アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台(KPNO)の口径4m... 2023.12.29 17:30 星夜
星夜 雪のマウナケア山頂から見た星々の軌跡 この画像は、すばる望遠鏡も設置されているハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたものです。画像の中央にジェミニ北望遠鏡のドームが映っています。長時間露光によって... 2023.12.27 21:30 星夜
星雲 「走るニワトリ星雲」の15億ピクセル画像 クリスマスシーズンにあわせて、ESO(ヨーロッパ南天天文台)から「ニワトリ」の画像が公開されました。この画像に映っているのは「走るニワトリ星雲(Running ... 2023.12.24 17:30 星雲
星団 宇宙にきらめく「クリスマスツリー星団」 この画像に映っているのは「クリスマスツリー星団」とも呼ばれる若い星団NGC 2264です。NGC 2264は、いっかくじゅう座の方向、地球から約2500光年離れ... 2023.12.22 17:30 星団
星・星雲・星団 木星質量の3〜4倍のとても小さな褐色矮星を発見 ウェッブ望遠鏡による観測 この画像には、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえた星団「IC 348」が映っています。画面全体で赤く見えているのは、星間物質... 2023.12.17 17:30 星・星雲・星団