月 月探査機がとらえた月のクレーター壁面の地滑り この画像は、月のケプラー・クレーターの壁面で見られた地滑りをとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影し... 2020.10.19 11:50 月
地球 月を形成した巨大衝突は地球大気にどのような影響を与えたか 月の起源については、約45億年前に火星サイズの天体が地球に衝突し、その破片をもとに月ができたとする「ジャイアントインパクト(巨大衝突)説」が有力です。この動画は... 2020.10.01 21:50 地球月
月 月面の双子クレーター NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターがとらえた、月にある双子クレーターの画像です。この双子クレーターは北東-南西方向が差し... 2020.08.22 21:50 月
地球 ハッブルが月を“鏡”にして地球大気から生命の痕跡を観測! 将来の系外惑星大気の観測へ向けて ハッブル宇宙望遠鏡が月に向けられました。2019年1月の皆既月食時のことです。この観測は月を“鏡”として使ったもので、ハッブル宇宙望遠鏡は地球の大気からバイオシ... 2020.08.08 12:00 地球月
地球 800万kmの距離から火星探査機が撮影した地球と月 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた地球と月の画像です。2003年6月2日に打ち上げられたマーズ・エクスプレスが、火星に向かう... 2020.07.03 11:45 地球月
月 まるで月面の川!? 溶岩が作った長く伸びる溝 月面にみられる溝状の地形です。曲がりくねった川のように見えるかもしれませんが、水が流れてできたわけではありません。「波状リル(sinuous rille)」と呼... 2020.06.18 10:30 月
月 暗闇に浮かぶ月面の高台 この画像に映っているのは、月の北極付近にあるエピヌス・クレーターの縁の一部です。クレーターはお椀のようにくぼんだ地形ですが、クレーターの円形の縁の部分は周囲より... 2020.05.24 15:00 月
地球 史上初めて他の惑星から撮影された地球と月 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが、火星の周回軌道から2003年5月8日に撮影した地球と月です。他の惑星から地球が撮影... 2020.05.08 11:00 地球月
宇宙開発 アポロ13号の宇宙飛行士が見た月面を、月探査機のデータをもとに再現して映像化 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターのデータをもとに、アポロ13号が見た光景を再現したものです。アポロ13号は... 2020.04.11 11:00 宇宙開発月
地球 人類が初めて目にした「地球の出」 アポロ8号の乗組員が月の周回軌道から撮影した「地球の出」の写真です。アポロ8号は、有人宇宙船としては人類史上初めて月を周回する軌道に入り、地球へ帰還しました。こ... 2019.12.24 10:30 地球月
地球 ガリレオ探査機がとらえた地球と月 1989年に打ち上げられたNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオは、重力を利用して加速するスイングバイをするため、1990年12月と92年12月の2... 2019.12.16 11:50 地球月
宇宙開発 最後の月着陸ミッション、アポロ17号で月面の巨岩の横に立つ飛行士 月面の巨大な岩のそばに立つ、アポロ17号月着陸船パイロットのハリソン・シュミット飛行士。アポロ17号は、アポロ計画最後の月着陸ミッションです。1972年12月7... 2019.12.11 11:00 宇宙開発月