水星 水星探査ミッション「ベピコロンボ」の6回目のスイングバイ時の映像をESAが公開 日欧共同の水星探査ミッション「ベピコロンボ」が、2025年1月8日に水星で6回目(最後)のスイングバイを行った際の映像をESA(ヨーロッパ宇宙機関)が公開しまし... 2025.01.20 17:30 水星
土星 カッシーニ探査機がとらえた夜側の土星 この画像は、カッシーニ探査機が土星の夜側を近赤外線でとらえたものです。10年前の今日、2015年1月15日に撮影されました。土星の夜側はほぼ真っ暗で、リングには... 2025.01.15 20:00 土星
水星 水星の「クニサダ・クレーター」 メッセンジャー探査機が撮影 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機がとらえた水星表面です。2008年1月14日、探査機に搭載されたMDIS(水星撮像... 2025.01.14 20:00 水星
水星 水星探査機ベピコロンボ、永久影をもつ北極のクレーターをとらえた! 6回目のスイングバイ時に撮影 日欧共同の水星探査ミッション「ベピコロンボ」は、2025年1月8日に水星での6回目のスイングバイを行いました。ベピコロンボは14時59分(日本時、以下同じ)に水... 2025.01.10 17:30 水星
月 2025年の月の満ち欠けや距離、秤動など1年分を可視化して再現! この映像は、2025年1月1日から12月31日までの月の満ち欠けを示したものです。1時間ごとの月の様子を示す画像をつなげて動画にしたもので、NASA's Sci... 2025.01.01 17:30 月
火星 探査車キュリオシティが火星のビュートをとらえた大パノラマ このパノラマ画像は、火星で移動しながら探査を続けているNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査車キュリオシティが撮影したものです。2024年11月26日(4375火... 2024.12.24 17:30 火星
木星 ハッブル宇宙望遠鏡が異なる波長で撮影した木星画像 これらの画像に映っているのはどちらも、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星です。左は肉眼で見る色に近い波長の3つのフィルタを使って撮影された画像をもとに作成されたも... 2024.12.23 17:30 木星
月 2025年の月の満ち欠けカレンダー こちらの画像は、アストロピクス編集部で作成した2025年の月の満ち欠けを示したカレンダーです。それぞれの月の画像は、その日の正午の時点での月相で、その下の数字は... 2024.12.18 17:29 月
土星 ハッブル宇宙望遠鏡がさまざまな波長で見た土星 この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星が映っています。いずれも2024年8月22日に撮影されたものです。6枚の画像はそれぞれ、青、緑、赤を割り当てている... 2024.12.17 20:00 土星
太陽系 天動説っぽいの天体の動きを再現してみた この動画は、太陽を中心に公転する水星、金星、地球、火星の動きを簡略化して表したものです。左は太陽を固定したもの、右は地球を固定したものになっています。各天体の大... 2024.12.17 17:24 太陽系
火星 火星探査車パーサヴィアランス、クレーターの縁への登坂を終え頂上に到着 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスは、2021年2月に火星のジェゼロ・クレーターに着陸。それ以来、クレーターの底やデルタ地帯を探索した... 2024.12.16 17:30 火星
月 2025年(令和7年)の満月と新月はいつ? 最も大きく見える満月は? 今回の記事では、2025年(令和7年)の満月と新月の日時や、2025年に12回あるそれぞれの満月の見た目の大きさの違いなどについて紹介しています。2025年の満... 2024.12.15 17:30 月