日欧共同の水星探査機ベピコロンボ、12月1日に5度目の水星スイングバイへ | アストロピクス

日欧共同の水星探査機ベピコロンボ、12月1日に5度目の水星スイングバイへ

日欧共同の水星探査計画「ベピコロンボ」が、2024年12月1日に水星でスイングバイを実施します。ベピコロンボは合計9回の惑星スイングバイを行いますが、今回はそのうちの8回目となります。9回中6回は水星でのスイングバイですが、その5回目にあたります。

ベピコロンボは日本時間12月1日23時23分に水星に最接近します。最接近時の距離は水星表面から3万7630km。これまでの水星スイングバイで表面から165〜240kmまで接近したのと比べると、かなり遠いところを通過します。

ベピコロンボは、日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)の水星磁気圏探査機「みお」(MMO:Mercury Magnetospheric Orbiter)と、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の水星表面探査機(MPO:Mercury Planetary Orbiter)という2機のオービターで水星の観測を行うミッションです。

今回のスイングバイでは、MPOの赤外線分光撮像器(MERTIS)で水星を観測することになっています。MERTISで水星を観測するのは今回が初めてです。ミッションを通じてMERTISで収集されるデータは、惑星の表面がどんな種類の鉱物でできているかを明らかにします。

そのほかにもMPOの磁力計(MPO-MAG)やガンマ線・中性子線検出器(MGNS)、「みお」の磁力計(MGF)やダスト計測器(MDM)、プラズマ波動・電場観測装置(PWI)などでの観測も行われることになっています。

現在ベピコロンボは、「みお」とMPO、そして電気推進モジュール(MTM)が結合した状態で水星に向かっています。水星でのフライバイは、2025年1月にもう1回予定されています。その後、ベピコロンボは2026年11月に水星の周回軌道に入る予定です。

なおJAXA相模原チャンネルでは12月1日(日)23時から、運用室からスイングバイの模様をYouTubeでライブ配信する予定とのことです。→BepiColombo「みお」 第5回水星スイングバイ ライブ中継

(参考)「ベピコロンボ」関連記事

Image Credit: ESA/ATG medialab

(参照)ESA