地球 ISSから見た高知平野 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影された高知周辺の写真です。2021年8月1日午後1時40分ごろに撮影されました。写真中央付近が高知市で、右下側に... 2021.08.31 20:50 地球
火星 探査機が見た火星の地滑り この画像には、火星探査機トレース・ガス・オービター(TGO)がとらえた火星の地滑りが映っています。2021年4月13日に撮影されました。長さ5kmほどのこの地滑... 2021.08.31 17:50 火星
木星 ジュノー探査機が捉えた木星の低気圧の渦 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが捉えた、木星の低気圧の渦です。木星の雲が怪しく渦巻いている様子が映っています。ところどころに「ポ... 2021.08.30 22:00 木星
星・星雲・星団 ハッブルが赤外線で見たハービッグ・ハロー天体「HH 111」 この画像は、「HH 111」と名付けられたハービッグ・ハロー天体をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。形成されたばかりの星は、しばしば非常に活動的で、電離した... 2021.08.30 17:50 星・星雲・星団
火星 火星上空の宇宙船視点から見た火星の大シルチス この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキングの画像をもとに、火星上空の宇宙船から見たように一点透視投影で作成されたモザイク画像です。元の画像... 2021.08.29 22:25 火星
太陽系外惑星 水素の大気の下に海がある系外惑星に生命の可能性!? これまで太陽系外での生命探査には、地球と似たようなサイズや質量、温度、大気組成などをもつ惑星を探索することがほとんどでした。しかしイギリス、ケンブリッジ大学のN... 2021.08.29 17:50 太陽系外惑星
太陽 太陽観測衛星SDOが2015年2月にとらえた巨大フィラメント NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOがとらえた太陽の画像です。2015年2月24日に撮影されました。画像左下にフィラメントが噴き上がっているのが映... 2021.08.28 22:00 太陽
地球 地球観測衛星がとらえた福徳岡ノ場の新島と浮遊物(2021年8月17日) 2021年8月13日に噴煙が確認された、硫黄島の南約50kmにある海底火山「福徳岡ノ場」。この画像は8月17日に地球観測衛星ランドサット8が捉えたもので、右下に... 2021.08.28 17:50 地球
地球 頂に雲をかぶった富士山をISSからとらえた この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、頂上付近が雲におおわれた富士山が映っています。2021年8月10日午前9時49分ごろに撮影されま... 2021.08.27 22:00 地球
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の最終テストが完了。いよいよ打ち上げへ NASA(アメリカ航空宇宙局)は2021年8月26日、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の最終テストを完了したと発表しました。現在は、打ち上げ場への輸送... 2021.08.27 15:00 宇宙開発
銀河宇宙 スピッツァーが赤外線でとらえた渦巻銀河NGC 300 渦巻銀河NGC 300は、ちょうこくしつ座の方向、750万光年の距離にあります。地球に対して銀河円盤の正面を向けた、いわゆる「フェイスオン」銀河です。スピッツァ... 2021.08.26 22:00 銀河宇宙
火星 12回目のフライトで火星ヘリが撮影した最新カラー画像 この画像は、2021年8月16日に行われた、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の12回目のフライト時に撮影されたものです。探... 2021.08.26 17:50 火星