接近する銀河のペアIC 2163とNGC 2207 ウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、IC 2163(左)とNGC 2207(右)という銀河のペアです。これらの銀河は、おおいぬ座の方向、1億1400万光年の距離にあります。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の中間赤外線とハッブル宇宙望遠鏡の可視光および紫外線の画像を組み合わせたものです。

左側の小さな銀河IC 2163は、右の大きな銀河NGC 2207の背後にすれ違うように接近しています。これら2つの銀河では、相互作用によって腕がゆがんだり、「潮汐の尾」と呼ばれるガスと星からなる細長い構造が形成されている可能性があります。IC 2163の左側の腕は、そのような影響を受けているかもしれません。

2つの銀河では星が活発に形成されています。天の川銀河では太陽程度の質量の星が1年に2〜3個形成されるのに対し、これらの銀河では同程度の星が1年に24個形成されています。またこれら2つの銀河では、ここ数十年間で7つの超新星が観測されています。天の川銀河の発生頻度は50年に1回程度です。

スポンサーリンク

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像

この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が中間赤外線で撮影したものです。主に低温の塵が映し出されています。渦状腕に沿って存在するピンク色の点の多くは、ガスと塵に埋もれた状態で星々が活発に形成中の領域です。画像の右下側にある回折スパイクを伴うピンク色の明るい領域では、多数の星々が次々に形成されています。

スポンサーリンク

ハッブル望遠鏡とウェッブ望遠鏡の画像の比較

こちらはハッブル宇宙望遠鏡の画像とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像を並べたものです。ハッブル望遠鏡の画像は可視光と紫外線で撮影されたもので、銀河の中心がオレンジ色に輝き、星で満たされた渦状腕が青く明るく輝いています。また、ハッブル望遠鏡の画像では塵が暗く見えています。

Image Credit: NASA, ESA, CSA, STScI

(参照)Webb Space TelescopeESA/Webb