赤色矮星を取り囲む円盤をウェッブ望遠鏡がとらえた

この画像は、南天のけんびきょう座の方向、32光年の距離にある「けんびきょう座AU星(AU Mic)」を取り囲む、塵の多いデブリ円盤をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。どちらもNIRCam(近赤外線カメラ)で撮影されたもので、中心星の光は「コロナグラフ」という装置で遮られています。「★」印が中心星の位置を示しており、破線の円はコロナグラフによって隠された領域を示しています。

上(青)は3.56μm、下(赤)は4.44μmの波長の赤外線で撮影されました。観測チームは、短い波長(青の画像)で円盤がより明るいことを発見しました。これは、短い波長の光を効率的に散乱する細かい塵が多く含まれていることを意味しているのかもしれません。

NIRCamの画像により、直径60天文単位(約90億km)ほどに広がる円盤のうち、中心星から約5天文単位(7億4000万km)のところまで観測することができました。5天文単位は、太陽系では太陽から木星までの距離に相当します。予想より明るかったため、星に近いところまで画像化することができたとのことです。

Image Credit: NASA, ESA, CSA, and K. Lawson (Goddard Space Flight Center), A. Pagan (STScI)

(参照)ESA/Webb